-
スイングトレード
スイングトレードとは スイングトレードとは、短期間のうちに発生する値動きのトレンド(スイング)に乗じて利益を狙うトレーニング手法です。 従来の投資信託は売買を申し込んでから、基準価格が決まるまで数日を要するうえに取引コストが割高なので、ス... -
eMAXIS Slim 株式(S&P500)
楽天証券の楽天カードクレジット決済可能額、残り16667円をどれに使おうかと思い今回は、楽天証券、投資信託ランキングNO1のeMAXIS Slim 株式(S&P500)について勉強してみました。 eMAXIS Slim 株式(S&P500)の概要 「S&P500インデックスマザー... -
Google AdSense記
2020年05月28日 ブログ開通 株を勉強するにあたり、アウトプット用としてブログを開設。Google AdSense広告を貼って、それで得た収入株で買って、買った株のことをブログに書いて。。。の繰り返しを模索。 2020年09月10日 Google AdSense審査 不合格 4... -
ETFと投資信託の違い
ETFと投資信託は投資目的での違いはありません。要はどちらも株式、債券、不動産、金、商品(コモディティ)などに投資をして、リターンをあげるという目的です。特に、ETFとインデックスファンドは特定のインデックス(S&P500や日経平均株価)に追随する... -
ETF(上場投信)って何?
ETFが注目されてる理由 ETF(Exchange Traded Fund)の略で、文字通り、証券取引所(Exchange)に上場され取引されている(Traded)投資信託(Fund)のことです。 ETFがはじめて世に出たのは1990年3月17日、カナダのトロント証券取引所でした。世界初のET... -
新成長中国株式ファンド(シャングリラ)
私は米国株やETFばかりみてたのですが、読む本読む本、”今度の覇権国は中国だ”と書いてあったので、私も少し保有したくなり勉強してみました。 新成長中国株式ファンド(シャングリラ)の概要 「中国株式マザーファンド」、「中国本土株式マザーファンド第... -
VOO バンガード・S&P 500 ETF
IVVやQQQ、SPYを勉強していて、やっぱりS&P500系の商品を購入したいなと思い、今回はVOOを勉強してみました。 VOO バンガード・S&P 500 ETFの概要 バンガード・S&P 500 ETF(Vanguard 500 Index Fund ETF)は、総額が大きい米国株式を構成... -
SPDR ポートフォリオ S&P 500 高配当株式ETF
ETFの本を読んでいて、IVV、QQQ、SPYは高すぎて手が出せないと判断して、色々調べていたらSPDRという商品があったので今回はそれを勉強してみました。 SPDR ポートフォリオ S&P 500 高配当株式ETFの概要 SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF... -
IVV iシェアーズ・コア S&P 500 ETF
ETFの本を読んでいて、ブラック・ロック社の商品も気になったので今回、IVVを勉強してみました。 IVV iシェアーズ・コア S&P 500 ETFの概要 iシェアーズ・コア S&P 500 ETF(iShares Core S&P 500 ETF)は上場投資信託。同ファンドはStandard &a... -
SPY SPDR S&P 500 ETF
ETFの本を読んでいて、ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ社の商品も気になったので今回、勉強してみました。 SPY SPDR S&P 500 ETF の概要 SPDR S&P 500 ETF(SPDR S&P 500 ETF Trust)は上場投資信託である。同信託はS&P500種... -
QQQ
企業概要 パワーシェアーズ QQQ 信託シリーズ1<PowerShares QQQ Trust, Series 1>はパワーシェアーズ・キューキューキュー指数連動株式と呼ばれる証券を発行するユニット型投資信託。同信託はナスダック100指数(Nasdaq-100 Index)(同指数)の構成証券の全... -
ゴールドウイン(8111)
今回はゴールドウイン(8111)についてです。私の趣味は登山でTHE NORTH FACEというブランドを好んで使っています。そのTHE NORTH FACEの株を調べてみたら、ゴールドウインという会社が「ザ・ノース・フェイス」の日本における商標権を買い取っているようで... -
アンダー・アーマー(UAA)
今回は私が最近好きなブランド、アンダー・アーマー(UAA)について調べてみました。 アンダー・アーマーの歴史 アンダーアーマーの創業者であり現CEOのケビン・プランクは、メリーゴーランド大学のアメリカンフットボール選手であった頃から、ショルダーヘ... -
コカ・コーラ(KO)
今回は私が初めて買った株、コカ・コーラ(KO)について調べてみました。 コカ・コーラの歴史 コカ・コーラは1886年、アメリカジョージア州アトランタで誕生しました。 薬剤師のジョン・S・ペンバートン博士が作って、その友達のフランク・M・ロビンソンさ... -
楽天証券の口座を開設してみた③
2日後 マイナンバー通知届け出書が届きました。マイナンバーを書いて、同封されている封筒にマイナンバー通知届け出書を入れて、郵便ポストへ投函します。 5日後 ”マイナンバー登録が完了しました”というメールが届きます。 ”ウェブログイン”をタップして... -
ルックスルー利益
バフェットが取り入れいる考え、「ルックスルー利益」 <概要> ルックスルー利益とは、連結営業利益と巨大な株式投資の保留利益、および保留利益を支払った場合に発生する税金のための引当金の合計です。 日々の株価変動ではなく、企業の資産価値や利益に... -
楽天証券の口座を開設してみた②
2日後、”総合取引口座解説の書類を受領しました”というメールが届く。 下記のようなメールが楽天から届きます。 ”森様 総合取引口座開設の申込みをいただきありがとうございます。お客様からの口座開設書類を受領しました。審査手続きを... -
投資と投機の違い。
投資とは できるだけ成算を確実にするよう手を打ち、浮利は求めない。 株価の変動に乗じて株を売り買いする儲けより、配当金など投資先からのリターンを期待する。 会社の価値やその会社が将来生むことができる利益などに長期的な視野で資金を投じること。... -
楽天証券の口座を開設してみた①
はじめに、楽天証券のホームページを開きます。開いたら、右側にある”口座開設”をクリックします。 私は楽天会員なので”楽天会員の方”を選びました。 ”ユーザーID”と”パスワード”を記入し”ログイン”をクリックします。 次に”メール送信画面”に移ります。自...