-
今日をセルを見つける【VBA】
経緯 VBAを使って、セルに日にちが記載してあります。その中で今日のセルを選択できるようにしたいと思い、 今回勉強しました。 「WorksheetFunction.Match(CLng(Date), Range("A1:A1000"), 0)」 まずはプログラムを書きます。find_dateという変数に今日の... -
セルをロック【VBA】
経緯 VBAを使って、セルをロックしたくて、 今回勉強しました。 セルのロックを解除するには「ActiveSheet.Cells.Locked = False」を、セル"A1"をロックするには「ActiveSheet.Range("A1").Locked = True」を使う まずはプログラムを書きます。 ActiveShee... -
シートを保護【VBA】
経緯 VBAを使って、シートを保護したくて、 今回勉強しました。 シート保護には「ActiveSheet.Protect」を、シート保護解除は「ActiveSheet.Unprotect」を使う まずはプログラムを書きます。 ActiveSheet.Unprotect こんな感じでプログラムを書くといけま... -
Excelを開いたら、プログラムが実行される【VBA】
経緯 VBAを使って、Excelを開いたら、プログラムが実行できないか 、 今回勉強しました。 「ThisWorkbookモジュール」を使う VBAを開いて、VBA Projectフォルダーを展開し、ThisWorkbookモジュールをダブルクリックします。 モジュールウィンドウが開くの... -
今の時間を取得する【VBA】
経緯 VBAを使って、今の時間を取得したくて、 今回勉強しました。 「Now」を使う まず、プログラムを書きます。 1行で済みました。 now_time = Now こんな感じです。 私は取得した時間で「何時になったら、この処理」って感じで使っています。 参考になれ... -
If ElseIf Else【VBA】
経緯 VBAを使って、分岐を増やしたくて、 今回勉強しました。 「If Elself Else」を使う まず、プログラムを書きます。今の時間を見て、9時以前ならこのプログラム、17時以降ならこのプログラムを実行するという設定です。 now_time = Now if now_time <... -
shift + →【VBA】
経緯 VBAを使って、キーボードで「shift + →」ができないか、 今回勉強しました。 Range(Selection, Selectoin.Offset(0,10)).Selectを使う まず、プログラムを書きます。セル("A1")からセル("J1")まで選択するという設定です。 Cells(1,1).Select Range(S... -
2022年8月の結果【STEPN】
月の結果です。 メインスニーカーはUncommon_Runner-LV19です。 スニーカーの個数は4足です。 利益(GST) +702.35GSTでした。 利益 = 報酬 - 支出(リペア + MT Box Open Fee) 702.35 = 1141.15 - (90.80 + 348) 収入内訳 獲得GSTMT Box合計1141.150.001141... -
ユーザーフォームのテキストボックスを半角だけ入力できるようにする。【VBA】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 VBAを使って、ユーザーフォームを作成しテキストボックスを入れました。そのテキストボックスには半角数字しかいれたくないので、 今回勉強しました。 「IMEMode」を「8」にする 手... -
検索機能の”Ctrl” + “F”を使いたい【VBA】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 VBAを使って、”Ctrl” + ”F”の検索機能を使いたくて、 今回勉強しました。 「Find()」を使う まず、プログラムを書きます。sheetの中に”森”がいるかどうかをみるという設定です。 Dim... -
“F2″キーと”エンター”キーを押したい。【VBA】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 VBAを使って、Excel上でキーボードの”F2"キーと”エンター"キーを押す処理を 今回勉強しました。 「SendKeys」を使う プログラムを書きます。 SendKeys "{F2}", True SendKeys "{ENTE... -
ユーザーフォームのテキストボックスに初めから今日の日付をいれたい。【VBA】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 VBAを使って、ユーザーフォームでテキストボックスを作成して、そのなかに日付を記入することにしました。 初めは空白だったのですが、「今日の日付をいれてほしい」という要望があ... -
全角を半角に変換する【VBA】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 VBAを使って、バーコードで値を読み込ませていたが、全角で読んでしまうときがあって、困っていました。 なので、今回は全角を半角にする方法を勉強しました。 「StrConv(,vbNarrow)... -
【自動運転#33】VideoCaptureで制御するのを諦めました
環境 Raspberry pi zero エディターはラズパイに初めから付いている、Thonnyを使ってます。 カメラを使って、障害物を認識して、止まったり、避けたりする使用はできませんでした。 私は当初の目的として、カメラを使って、障害物を認識させて、車を自動運... -
セルの値を消す【VBA】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 VBAを使って、セルの値を消したいと思い、 今回、勉強しました。 「.ClearContents」を使って、Excelのセルの値を消す。 「.ClearContents」を使うとうまくいきました。 まず、プロ... -
2022年7月の結果【STEPN】
7月の結果です。 uncommonのランナー買いました。 メインスニーカーはUncommon_Runner-LV19です。 スニーカーの個数は4足です。 利益(GST) +30.48GSTでした。 利益 = (報酬 + MTBox) - 支出(レベル上げ + リペア + Transfer Fee + MT Box Open Fee) 30.48... -
【NFT】CNP Jobsの偽物を買ってしまってました。。。
こんにちは。 今回、”CNP Jobs”のNFTの偽物を買ってしまった経緯を知らせて、 今後、被害者が出ないために書きました。 時系列 まず、時系列からお話しします。 2022年7月、「イケハヤ」さんのVoicyでCNP JobsというNFTがリリースされると知る。 2022年7月... -
startswith(),endswith()以外で途中にある文字を確認する方法【python】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 pythonで文字列の文字を確認するのにstartswith()とendswith()を使っていたが、この2つは「初めの文字から~」「終わりの文字から~」ってことなので、文字列の真ん中あたりにある文... -
TkinterでComboboxを使いたい【python】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 pythonでThinter()関数を使っていて、プルダウンみたいなことができないか調べていたら、 Comboboxというのがでてきたので、 今回勉強しました。 TkinterでComboboxを使う方法 まず... -
関数をさらに関数にする【python】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 pythonで関数にしたプログラムがあり、それをさらに関数にできるか、 今回勉強しました。 結論できます! 作った関数の上に「def」と関数名を書いて、インデントをずらすと、 うまく... -
中央値を出す【python】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 pythonで抽出したcsvファイルのデータの中央値を知りたくて、 今回勉強しました。 .median()を使う まず、プログラムを書きますね。 df.median() dfの中に中央値を出したい数値が入... -
複数の値を.AddItemで作りたい【VBA】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 VBAを使って、ユーザーフォームを作っていました。プルダウンを使って、値を選択するときに私は、 「.AddItem」を使って、値を選択できるようにしていましたが、選択する値が増える... -
文字列の途中にセルを埋め込みたい【Excel】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 Excelでセルの中に文字が入ってて、「その中に指定したセルが入ったら、いいな~」 と思い、今回、勉強しました。 「=""&セル」を使う 「=""&セル」でうまくいきました。 私... -
OutLookの本文を改行したい(改)【VBA】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 VBAを使ってて以前、OutLookの本文を改行したのですが、「&」と「vbCrLf」だらけになってしまい、 美しくありませんでした。 なので、今回は他のやり方を勉強しました。 For文を... -
PDF化したときにサイズが変わる。【Excel】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 Excelのバージョン:2108 経緯 ExcelでPDF化したときに、サイズが変わってしまってました。 なので、今回勉強しました。 拡大縮小オプションで%を変える やり方です。 Excel画面から”ファ... -
OutLookに表を貼り付けたい。【VBA】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 VBAを使って、Excelで作った表を貼り付けられないか、 今回勉強しました。 「.GetInspector().WordEditor.Windows(1).Selection.Paste」を使う 「.GetInspector().WordEditor.Window... -
IF関数とVLOOKUP関数を組み合わせたい。【Excel】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 Excelのバージョン:2108 経緯 ExcelでIF関数とVLOOKUP関数を組み合わせてできないか、 今回勉強しました。 結論できる 結論できました。 まず、数式を書きます。 IF(条件式,正の場合,負の... -
2022年6月の結果【STEPN】
6月の結果です。 GSTが17円(2022年6月30日)くらいになっちゃいましたね。 GSTが1000GST貯まりました! メインスニーカーはCommon_Runner-LV19です。 スニーカーの個数は3足です。 利益(GST) +789.00GSTでした。 利益 = (報酬 + MTBox) - 支出(レベル上げ ... -
セルの幅を調整する【python】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 pythonのopenpyxlでセルの幅を調整したくて、 今回勉強しました。 column_dimensions[].widthを使う まず、プログラムを書きますね。 ws.column_dimensions["A"].width = 12 とする... -
散布図を作る【python】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 pythonのopenpyxlで散布図を作りたくて、 今回勉強しました。 chart.ScatterChart()を使う ”まとめ”という名前のsheetのA列に日付、B列に体温が入力されているデータがあるとします...