Windowsの仕様
エディション:Windows 10 Pro
バージョン:20H2
経緯
最近、GitHubを使おうとしていて、GitHubの流れが分からなくなくならないように、メモしました。
流れ
まず、流れをリストにします。
- GitHubのページに入って、新しくリポジトリを作る
- VSCodeにディレクトリを用意して、cloneを作る
- とりあえず、記録する
- branchを作る
- コードを書く
- Pull requestを行って、mergeする
- branchを削除する
- 終わり。
こんな感じです。
1. GitHubのページに入って、新しくリポジトリを作る
まずはリポジトリをつくります。リポジトリとは、ソースコードを管理する場所と覚えてください。
GitHubページに入ります。自分のアイコンをクリック、
“Your repositories”をクリック、画面が変わります。
“New”をクリック、
「Create a new repository」とでるので、「Repository name」の記入してください。
また、「public」か「private」か選んで(その他はデフォルトのままで大丈夫です)、”create repository”をクリックしてください。
2. VSCodeにディレクトリを用意して、cloneを作る
次にVSCodeを開いて、ディレクトリを用意して下さい。
GitHubのページの「Quick setup…..」の「https://githumb.com/mori/todoa……..」をコピーします。
また、VSCodeに移動して、ターミナルに打ち込んでいきます。
git clone コピーしたURL
これでクローンが出来ます。
ls
で確認すると、”Repository name”で記入したのが表示されると思います。
cd
でクローンでできたディレクトリに移動してください。
code .
でVSCodeにプロジェクトが立ち上がります。
3. とりあえず、記録する
なにもしてませんが、とりあえず、記録しておきます。以下のコードをターミナルに記述してください。
git commit --allow-empty -m "first commit"
“”の中はなんでもいいです。
次に以下のように記述してください。
git push origin main
これでリモートリポジトリにPushしたことになります。
GitHubページを見ていると、”first commit”というのができてると思います。
4. branchを作る
次にbranchを作ります。
その前に今のbranchの場所を確認します。
git branch
と書いてください。すると、「*」がmainのところにあると思います。「*」が付いている所が今のbranchの場所になります。
branchを作ります。
git branch todo-base
と打ってください。「todo-base」というbranchができます。
確認してみましょう。
git branch
と打ってください。すると、”todo-base”というのができてると思います。
次にbranchを切り替えます。
git checkout todo-base
と打ってください。再度、
git branch
をすると「*」の場所が変わっていると思います。
5. コードを書く
branchが切り替わったので、
VSCodeにコードを書いてください。
6. Pull requestを行って、mergeする
コードができたら、ターミナルに
git add .
と打ってください。「add .」は今いる階層のすべてのファイルやディレクトリをステージに上げるということをしています。
次に
git commit -m "コメントを書く"
で、
git push origin todo-base
と記述してください。
GitHubページを見てみると、緑色で”Compare & Pull request”とできているので、それをクリック、
“create pull request”,
“Marge pull request”,
“Confirm merge”,
と順にクリックしてください。これでマージが完了しました。これで「main」と「todo-base」が合体できました。
File changesのタブを押すと、コードの詳細が見れます。
7. branchを削除する
マージが終わったので、branchはいらなくなります。
GitHubページで”Delete branch”とあるので、それをクリックしてください。
VSCodeに戻って、ローカルのbranchも削除します。
git checkout main
でmainの戻ります。
git branch -D todo-base
で使わないbranchを消します。
git branch
で確認すると、「main」だけになっていると思います。
8. Pullして、終わり。
最後に
git pull origin main
として、GitHubページから更新したmainを引っ張ってきます。
これで終わります。
これが一連の流れです。
9. 新しいbranchを作る
終わりといいましたが、
続きです。
また、新しいbranchを作るときの話をします。
git checkout -b add-file
とすると、新しくadd-fileというbranchができて、移動もしていると思います。
そして、また、コードを記入していってください。
コードができたら、
- git add .
- git commit -m “コメント”
- git push origin add-file
と進んでいって、
GitHubページに移って
- Compare & Pull request
- Create Pull request
- merge pull request
- conform merge
- Delete branch
VSCodeで
- git checkout main
- git branch -D add-file
- git pull origin main
という感じで、また、新しいbranchを作っていくという流れです。
なにかの参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
スクールの紹介
【アイデミー】AIを学んで一発逆転のキャリアチェンジ!
最後に宣伝をさせてください。
夢見るAIエンジニアへ、今こそ一歩を踏み出せ!
最近、AI技術やデータサイエンスに興味を持ち始めたあなた。将来、AIエンジニアやデータサイエンティストとして活躍したいと考えているかもしれません。また、AIを使って業務課題や研究課題を解決したい、あるいは教養としてAIの知識を深めたいと思っている方もいるでしょう。
しかし、学び始めるとなると「どこから手をつけて良いのか分からない」「専門的すぎて理解できない」といった悩みが生じることも。そんなあなたのために、この3ヶ月間集中してAIプログラミングを習得するオンラインコーチングサービスがオススメです!
なぜこのサービスが選ばれるのか?その理由はこちら
- 初心者から上級者まで
完全なプログラミング初心者から研究者まで、幅広い方々に優良なコンテンツが提供されます。 - 徹底的な進捗管理
受講者の進捗をしっかりとチェックし、つまずきやすいポイントでのフォローが万全です。 - 専属メンターによる徹底サポート
AIの学び方から、実際の適用まで、専属のメンターが手厚くサポートします。 - 場所を選ばず学べるオンライン完結
東京以外の地域からも、気軽に学び始めることができます。
信頼の実績多数!
・日本最大級のプログラミングスクール実績
・受講者総数700名以上
・SaaS型学習サービス会員65,000名以上
・企業導入実績120社以上
・グッドデザイン賞受賞
・著名な賞受賞歴や経団連加盟も実現
夢を叶えるための第一歩を、一緒に踏み出しませんか?今なら、あなたもその一員として学び始めることができます!