-
FIREという思想について
FIREとは FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の略で、「経済的自立を達成した上で、早期にリタイアする」というライフスタイルの考え方を指します。 一般的には「セミリタイア」とも呼ばれ、単なる資産形成ではなく、自由な生き方を重視す... -
【米国株投資】配当王・配当貴族とは?連続増配企業の魅力を徹底解説
配当王・配当貴族とは 米国株式市場には、通称「配当王(Dividend Kings)」および「配当貴族(Dividend Aristocrats)」と呼ばれる企業群があります。 配当王:50年以上連続して増配している企業 配当貴族:25年以上連続して増配している企業 いずれも、... -
【初心者向け】おすすめネット証券3社比較|SBI証券・楽天証券・マネックス証券を徹底解説
なぜネット証券をおすすめするのか ネット証券を選ぶ最大の理由は、手数料の安さにあります。店舗型証券に比べてコストを抑えられるため、長期投資や資産形成を目指すうえで大きなメリットとなります。 今回は特におすすめしたい、SBI証券・楽天証券・マネ... -
【証券マンの本音】証券会社の仕組みと裏側を知る|金融業界の現実とは
証券マンとは何者か 最近、証券会社の方からお話を伺う機会がありました。その内容は、非常に辛辣で、金融業界の裏側を垣間見るものでした。 ここでは、そのお話を整理しながら、証券マンの実態についてまとめてみたいと思います。 証券マンの仕事は「商品... -
【守りの資産運用】ディフェンシブ・ポートフォリオとは?株価下落時の戦略を解説
株式市場は常に右肩上がりではない 株式市場は、長期的に見れば成長を続けていますが、常に右肩上がりで上昇し続けるわけではありません。 たとえば、金融先進国アメリカにおいても、 1980年代前半の長期低迷期 1987年10月のブラックマンデー(1日で株価が... -
【ポジショントレード入門】中期投資で成功するための基本戦略と注意点
ポジショントレードとは? ポジショントレードとは、数週間から数ヶ月の中期的な期間を前提に、投資成果を狙うトレード手法のことを指します。 短期的な売買を繰り返すスイングトレードとは異なり、より大局的な相場観に基づいてポジションを構築し、保有... -
【スイングトレード入門】短期トレンドを捉えるための基本戦略と注意点
スイングトレードとは? スイングトレードとは、**短期間に発生する値動きのトレンド(スイング)**に乗じて、利益を狙うトレード手法です。数日から数週間程度の比較的短い期間で売買を完結させることを前提としています。 従来の投資信託では、 売買申し... -
【初心者向け】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とは?特徴・組入れ銘柄・投資メリットを解説
楽天証券のクレジット決済枠を活用するために 楽天証券の楽天カードクレジット決済における残り枠16,667円を活用すべく、今回は楽天証券の投資信託ランキング第1位である「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」について学びました。 ここでは、その概要、... -
【初心者向け】ETFと投資信託の違いを徹底解説|仕組み・コスト・取引方法の違いとは?
ETFと投資信託の投資目的は同じ まず、ETF(上場投資信託)と投資信託は、基本的な投資目的に違いはありません。どちらも、**株式、債券、不動産、金、コモディティ(商品)**などに分散投資し、リターンの獲得を目指す金融商品です。 特に、S&P500や... -
【ETFとは?】仕組み・特徴・投資信託との違いをわかりやすく解説|低コストで透明な資産運用手段
ETF(上場投資信託)とは? ETFとは「Exchange Traded Fund」の略称であり、**証券取引所(Exchange)**に上場し、**取引される(Traded)**投資信託(Fund)を指します。 世界で初めてETFが登場したのは、1990年3月17日、カナダのトロント証券取引所でし... -
【新成長中国株式ファンド(シャングリラ)とは?】特徴・組入れ銘柄・注意点をわかりやすく解説
中国株投資に興味を持ったきっかけ これまで私は、米国株や米国ETFを中心に投資を続けてきました。しかし、さまざまな書籍を読む中で「次の覇権国は中国」という主張に触れる機会が増え、中国株への投資にも興味を持つようになりました。 そこで今回は、楽... -
【VOOとは?】バンガード・S&P500 ETFの特徴・メリット・注意点を徹底解説
S&P500系の商品に興味を持ったきっかけ IVV、QQQ、SPYなどの米国ETFを勉強している中で、やはりS&P500に連動する商品を中心に資産運用したいと考えるようになりました。 そこで今回は、数あるS&P500系ETFの中でも特に人気の高い、**VOO(バン... -
【SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF(SPYD)とは?】特徴・メリット・注意点をわかりやすく解説
高配当ETFに興味を持ったきっかけ ETF関連の書籍を読み進める中で、IVV、QQQ、SPYといった有名ETFは価格が高く、手が出しにくいと感じていました。 そんな中で、比較的購入しやすい価格帯で、かつ高配当を特徴とする「SPDRポートフォリオS&P500高配当... -
【IVVとは?】iシェアーズ・コア S&P500 ETFの特徴・メリット・デメリットをわかりやすく解説
ブラックロック社の商品に興味を持ったきっかけ ETFに関する書籍を読んでいるうちに、世界最大級の運用会社ブラックロック社の商品にも興味を持ちました。 そこで今回は、ブラックロックが運用する代表的なETF、**IVV(iシェアーズ・コア S&P500 ETF)... -
【SPYとは?】SPDR S&P500 ETFの特徴・メリット・注意点をわかりやすく解説
ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ社の商品に興味を持ったきっかけ ETF関連の書籍を読み進める中で、運用会社ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ社の商品にも興味を持ちました。 そこで今回は、世界最大級のETFである**SPY... -
【QQQとは?】ナスダック100連動型ETFの特徴・メリット・デメリットを徹底解説
QQQに興味を持ったきっかけ ETF関連の本を読み進める中で、**パワーシェアーズ QQQ(ティッカー:QQQ)**という印象的な名前に惹かれ、今回詳しく調べてみました。 QQQは、主に米国ハイテク企業を中心に構成されるナスダック100指数に連動するETFです。ハ... -
【ゴールドウイン(8111)とは?】特徴・業績・株主優待・将来性を徹底解説
ゴールドウインに興味を持ったきっかけ 私は登山が趣味で、THE NORTH FACEというブランドを愛用しています。そのため、「THE NORTH FACE」の日本展開に関わる企業を調べたところ、**ゴールドウイン(証券コード:8111)**が日本国内における商標権を保有し... -
【アンダーアーマー(UAA)とは?】ブランドの魅力・業績・株価動向をわかりやすく解説
アンダーアーマーに興味を持ったきっかけ 最近、私自身が特に好んで身につけているブランド、**アンダーアーマー(ティッカー:UAA)**について、改めて詳しく調べてみました。 アスリート目線で開発された高機能ウェアに魅力を感じており、ブランドへの愛... -
【コカ・コーラ(KO)とは?】歴史・企業情報・株価指標をわかりやすく解説
コカ・コーラに興味を持ったきっかけ 今回ご紹介するのは、私が初めて購入した株である**コカ・コーラ(ティッカーシンボル:KO)**です。 世界中で親しまれているコカ・コーラが、どのような企業でどのように成長してきたのか、改めて調べてみました。 コ... -
楽天証券の口座を開設してみた③
2日後 マイナンバー通知届け出書が届きました。マイナンバーを書いて、同封されている封筒にマイナンバー通知届け出書を入れて、郵便ポストへ投函します。 5日後 ”マイナンバー登録が完了しました”というメールが届きます。 ”ウェブログイン”をタップして... -
【ルックスルー利益とは?】バフェット流・本質的企業価値の見抜き方
ルックスルー利益とは ルックスルー利益とは、伝説的投資家ウォーレン・バフェットが投資判断の際に重視している独自の指標です。 一般的な連結営業利益だけではなく、巨大な株式投資による保留利益(企業が稼いだ内部留保)や、その保留利益に将来課せら... -
楽天証券の口座を開設してみた②
2日後、”総合取引口座解説の書類を受領しました”というメールが届く。 下記のようなメールが楽天から届きます。 ”森様 総合取引口座開設の申込みをいただきありがとうございます。お客様からの口座開設書類を受領しました。審査手続きを... -
【投資と投機の違いとは?】基本を正しく理解して賢く資産運用をする
投資とは何か 投資とは、できるだけ成功の確度を高めるために慎重に手を打ち、一時的な利益(浮利)を求めず、安定的なリターンを重視する行為です。 具体的には、 配当金や事業成長による企業価値向上といった、投資先自体が生み出すリターンに期待する ... -
楽天証券の口座を開設してみた①
はじめに、楽天証券のホームページを開きます。開いたら、右側にある”口座開設”をクリックします。 私は楽天会員なので”楽天会員の方”を選びました。 ”ユーザーID”と”パスワード”を記入し”ログイン”をクリックします。 次に”メール送信画面”に移ります。自...