-
【C#】VBAマクロをC#から実行する方法|xlApp.Runの使い方と具体的な実装手順
はじめに 複雑なVBAコードをC#に移植しようとしたとき、「移植するより、C#から直接マクロを呼び出したほうが早いのでは?」と思ったことはありませんか? 私自身も、長くて複雑なVBAコードをC#で再構築するのが面倒になり、C#から直接Excelマクロ(VBA)... -
【C#】フォルダ内のすべてのPDFファイルを一括結合する方法|iTextSharpの活用
はじめに 複数のPDFファイルを結合する作業、手動でやっていると地味に時間がかかりますよね。私もC#でPDF処理の自動化を考えていたところ、フォルダ内のPDFファイルをまとめて1つのPDFに結合する処理を実装してみました。 今回はその方法を詳しく紹介いた... -
【C#】取得したフォルダパスの末尾に「¥(バックスラッシュ)」を自動で付ける方法
はじめに C#でフォルダパスを取得する際、FolderBrowserDialogを使って選択されたパスを受け取ることは簡単にできます。しかし、プログラムでそのパスを処理しようとしたときに、末尾に「¥」が付いていないためにうまく動作しないというケースがありまし... -
【Unity】NullReferenceExceptionの原因と対処法|GameObject.Findで見つからないときの対処例
はじめに Unityでスクリプトを書いていると、よく出てくるエラーのひとつがこちらです: NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object ItemController.Start() (at Assets/ItemController.cs:17) 私も実際にこのエラー... -
【Unity】スコアが上がると背景色が変わる演出を実装する方法|Mathf.Lerpで色を補間
はじめに ゲームの演出において、「スコアが上がると背景の色が変化する」という仕掛けは、プレイヤーの達成感を演出する効果的な手段になります。 私自身もUnityでゲームを作っている中で、スコアが増えると背景色が徐々に変化するようにしたいと考え、今... -
【Python】printで変数の間に改行を入れる方法|\nを使って見やすく整える
はじめに Pythonでprint()を使って変数の値を表示する際、複数の変数を1つの出力文にまとめると、改行がなくて読みにくいということはありませんか? 私も実際に、2つの文字列変数を連結したときに、そのままだと1行に続いて表示されてしまい視認性が悪い... -
ChatGPT-4.0を使うには「ChatGPT Plus」への加入が必要
はじめに ChatGPTのAPI(OpenAI)を使って記事を作成していたものの、出力の精度や内容が物足りないと感じたため、今回、より高性能な ChatGPT-4.0 を導入しました。 本記事では、ChatGPT-4.0を使うための手順と注意点について、実際の流れに基づいてわか... -
【ChatGPTエラー対処】“this challenge page was accidentally cached by an intermediary and is no longer available”の解決方法(Mac編)
はじめにMacBook AirでChatGPTを使っていたところ、ある日突然以下のようなエラーが表示され、ページが利用できなくなってしまいました: “this challenge page was accidentally cached by an intermediary and is no longer available” ページを更新して... -
【Unity】MainCameraとCanvasのサイズが合わないときの対処法|UIが大きすぎる問題の解決方法
はじめに UnityでゲームUI(ユーザーインターフェース)を作ろうとして、Canvasにテキストや画像を挿入したときに、**「UIがめちゃくちゃ大きくて、MainCameraとサイズが合っていない!」**と困ったことはありませんか? 私もまさにその状態になり、Scene... -
【体験記】メルカリでビットコインを買ってみた|登録から購入までの手順と感想
はじめに フリマアプリ「メルカリ」でビットコインが買えるようになったということで、実際に使ってみました。 登録から購入まで5分ほどで完了し、驚くほど簡単だったので、本記事ではその手順をまとめてご紹介します。 登録手順(はじめての人向け) まず... -
2023年3月の結果【STEPN】
3月の結果です。 メインスニーカーはUncommon_Runner-LV19です。 スニーカーの個数は4足です。 利益(GST) 利益 = 報酬 - 支出(リペア + MT Box Open Fee + 靴のリペア) 537.23 = 943.23 - (96 + 230 + 80) 収入内訳 獲得GST合計943.23943.23 支出内訳 レ... -
【Python × OpenAI API】主要な引数をまとめてみた|WordPress連携後のステップアップとして学習
はじめに Pythonを使ってWordPressの記事投稿ができるようになったので、次のステップとして「OpenAI API」の使い方、特に主要な引数の意味と役割を整理して勉強しました。 今回は、openai.Completion.create()で使用する代表的な引数を中心に、私が実際に... -
【Python × WordPress】記事にヘッダー画像を設定する方法|REST APIでfeatured_mediaを指定
はじめに PythonでWordPressを操作してブログ記事を自動投稿できるようになりましたが、投稿された記事のヘッダー画像(アイキャッチ画像)が「No Image」になってしまう問題がありました。 そこで今回は、PythonからWordPressのREST APIを使って、記事に... -
【Python × WordPress】本文にリンクを貼る方法|REST APIでHTMLカスタムを活用
はじめに Pythonを使ってWordPress記事の自動投稿ができるようになったものの、記事本文にリンクを貼る方法が分からず少しつまずきました。 今回は、本文中に任意のリンクを挿入する方法を学びましたので、その実装方法と注意点をまとめておきます。 解決... -
【Python × WordPress】投稿記事にカテゴリを指定する方法|REST APIでcategoriesを活用
はじめに Pythonを使ってWordPressに記事を投稿する自動化ができるようになってきたので、今回は投稿記事に「カテゴリ」を設定する方法を勉強しました。 記事を整理・分類するうえでカテゴリの指定は欠かせない要素です。REST API経由でも簡単に指定できる... -
【Python × WordPress】PythonからWordPressに記事を投稿してみた|下書きまでの実装手順
はじめに Pythonを使ってブログ運営をもっと効率化できないかと考え、今回は「PythonからWordPressに記事を投稿する方法」を勉強しました。 結果として、下書きの投稿まで成功したので、その手順とポイントを備忘録的にまとめておきます。 Step1:WordPres... -
【Python × ChatGPT API】PythonでChatGPTを動かしてみた|API連携の基本コードと解説
はじめに PythonでChatGPTを操作できると聞き、OpenAIのAPIを使ってChatGPTをPythonから動かす方法を勉強してみました。 実際にやってみると、思ったよりシンプルなコードで動かせましたので、基本的な使い方とともに備忘録としてまとめておきます。 Step1... -
【Unity × Web】WebAssembly streaming compilation failedの対処法|http → httpsで解決できた話
はじめに Unityで作成したゲームをWeb上に公開し、自分のサイトからリンクを貼って動作確認していたところ、以下のようなエラーが表示されました。 WebAssembly streaming compilation failed!This can happen for example if "Content-Encoding" HTTP hea... -
【C#】double型の使い方まとめ|floatとの違いや使用例も紹介
はじめに C#のコードを読んでいて、「double」というデータ型が登場したので、今回はこのdouble型の意味や使い方、floatとの違いについて勉強しました。 実際に調べてみると、小数を扱う上で非常に重要なデータ型であることが分かったので、備忘録的にまと... -
【Windows】自分のPCが32ビットか64ビットか確認する方法|「win32」と「win64」で迷ったときに見る手順
はじめに フリーソフトやアプリをダウンロードしようとしたときに、**「win32」か「win64」どっちを選べばいいのか分からない…**と迷うことがあります。 そこで今回は、自分のPCが32ビットなのか64ビットなのかを確認する方法を勉強しました。 確認手順 1.... -
.exeファイルの中身を見たい
経緯 Windowsアプリを作りたくて、参考にしたいWindowsアプリが.exeファイルになってその中身が見れたらいいなと思い、今回勉強しました。 「dnSpy」を使用して、.exeファイルを見る 結論、「dnSpy」というツールがあるのでそれをダウンロードするといいみ... -
MissileShip【Unity】
ゲームのリンク ↓がゲームのリンクになります。http://morip.sakura.ne.jp/wp_morinokabu/wp-content/uploads/game/FallApple/index.html 操作方法 キーボードの「←」キーと「→」キーで人間が動きます。 「りんご」を取るとPointが加算します。Pointが増え... -
【ChatGPT】「Something went wrong」エラーの原因と対処法|毎回出るので調べてみた
はじめに ChatGPTを使っていて、質問しようとすると毎回以下のエラーが出てきました。 Something went wrong. If this issue persists please contact us through our help center at help.openai.com. 正直かなりイライラしたので、今回はこのエラーの原... -
【C#】.datファイルのデータを取得する方法|BinaryReaderで読み込み処理を実装
はじめに C#を使って開発している中で、.datファイルに保存されたバイナリデータを読み込みたい場面がありました。 今回は、C#で.datファイルの中身を取得する方法について勉強したので、その基本的な実装方法をまとめておきます。 使用するクラス:Binary... -
【C#】.thdファイルのデータを取得する方法|StreamReaderで2次元配列に取り込む実装例
はじめに C#を使って開発を進めている中で、.thdファイルのデータを取り込みたいという場面がありました。今回は、.thdファイルを開いてデータを2次元配列に格納する方法を勉強したので、実装例とともにまとめておきます。 使用するクラス:StreamReader .... -
【C#】.thdファイルを.csvに変換したら文字化けした話|エンコーディング指定で解決【Shift_JIS】
はじめに C#で.thdファイルを.csvファイルに変換するプログラムを作っていたとき、出力されたCSVファイルに含まれる「カタカナ・ひらがな・漢字」がすべて文字化けして困りました。 今回はその原因と、文字化けを防ぐエンコーディング指定の方法を勉強した... -
【ChatGPT】左にあった「履歴」が突然消えた?|ログアウト&再ログインで復活しました
はじめに ある日ChatGPTを使っていたところ、いつも左側に表示されている「履歴一覧(過去のチャット)」が突然消えてしまいました。 表示されたメッセージは次のとおりです。 Not seeing what you expected here? Don't worry, your conversation data is... -
【Unity】アイテム取得でポイントを加算する方法|タグとTextMeshProを活用【C#初心者向け】
経緯 Unityでゲームを制作する中で、「アイテムに触れたらポイントが増える」仕組みを実装したいと考え、今回学習と実装を行いました。スコア制のゲームではよくある要素ですが、タグによるオブジェクト検出とTextMeshProによるUI表示を組み合わせることで... -
【C#】DataGridViewの列に日付を追加する方法|DateTimeで簡単実装
経緯 C#でDataGridViewを使用している中で、「各列に日付を表示したい」と考える場面がありました。Excelのように、1列ごとに日付を並べて表示する形式です。今回は、DateTime構造体を使って日付の列を自動生成する方法を学びましたので、その実装方法を紹... -
【C#】DataGridViewの行に連続した値を追加する方法|名前リストをループで設定
経緯 C#でDataGridViewを使ったアプリケーションを作成している中で、「行に連続して名前を追加したい」と考え、今回その方法を学習しました。具体的には、「森」「小森」「中森」「大森」といった文字列を、1行に繰り返し並べる処理を作成します。 行に文...