【Python入門】Tkinterでテキストボックスの幅を変更する方法|Entryウィジェットのwidth指定

目次

背景

PythonのGUIライブラリであるTkinterを使用している際、
テキストボックス(Entryウィジェット)の幅が広すぎて、見た目のバランスが悪いと感じていました。

そこで今回は、Tkinterのテキストボックスの幅を調整する方法について学びました。

解決策:widthオプションを指定する

TkinterのEntryウィジェットでは、
widthという引数を使うことで表示される幅を調整することができます。


サンプルコード

import tkinter as tk

root = tk.Tk()
txtbox = tk.Entry(root, width=5)
txtbox.pack()
root.mainloop()

説明

  • Entry()の中でwidth=5と指定することで、
    **文字数で換算された幅(この場合は約5文字分)**のテキストボックスが表示されます。
  • widthの値を変更すれば、任意の幅に調整できます。

補足情報

  • widthで指定するのは「ピクセル単位ではなく、文字数ベース」です。
    つまり、width=10とすれば、約10文字が収まる幅になります。
  • テキストボックスのデフォルト幅は環境によって異なりますが、
    幅を明示的に設定することで、レイアウトの制御がしやすくなります。

まとめ

Tkinterで作成したテキストボックスの幅を変更したい場合は、
Entry()の中でwidth=〇と指定することで簡単に調整が可能です。

UIの見た目を整えたいときや、限られたスペースで入力欄を設けたいときに便利な設定です。
ぜひご活用ください。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私が勉強したこと、実践したこと、してることを書いているブログです。
主に資産運用について書いていたのですが、
最近はプログラミングに興味があるので、今はそればっかりです。

目次