20世紀最大の財政危機、暗黒の木曜日

今日、勉強したのは今から90年ほど前の1929年に起きた暗黒の木曜日についてです。ウォール街大暴落とも呼ばれています。

1929年10月24日(木曜日)に最初の暴落が起こり、その後2日間に壊滅的な大暴落が起こり、この日から1ヶ月の間にNYダウ平均株価は50%以上下落し、大パニックとなりました。

このパニックはアメリカだけでなく、世界の株式市場まで大きく揺るがす騒動となりました。

目次

暗黒の木曜日の経緯

なぜこんなことが起きたかというと、

暴落発生の少し前1920年代は、アメリカの経済は好調で急成長の時代でした。

その理由として、第一次世界大戦の終結に伴い、労働力が回復し世間は活気を取り戻していたからです。

そこにT型フォードで知られる自動車の普及などの技術革新が重なったことで企業を中心とした経済は大成長を遂げ、アメリカは大量生産・大量消費の時代となり、それと同時に企業の株式の価値も上昇していきました。特に電話の普及が株式取引をより活性化したとも言われています。

そんなこともあり、1929年当時、株価は上がり続け、なんと約6年で5倍の値段にも達しました。

「株価は上がり続ける」と思い、借金をして株を買う人もいたそうです。

1929年9月に株価はピークに達しNYダウ平均株価は過去最高の381ドルに到達しましたが、これ以上上昇することはありませんでした。不動産価格が低迷時期になったり、1929年夏以降には工業指標も下向き始め、次第に少しずつ株価は下落していきました。

株価は上がり続けると思っていた人たちは慌てました。そして人々の不安が頂点に達した10月24日、ついに株価は暴落し、1日の下落率は12.8%に達しました。

取引中には50%以上も値を落とした銘柄もあるなど今までに誰も体験したことのない株価暴落となりました。

これが「暗黒の木曜日」です。

暗黒後の株式

暗黒の木曜日後、翌日の10月25日にはモルガン銀行など大手銀行が株を買って株価を支えると大々的に表明したため、一時的に株価は安定しました。しかし、当時はまだラジオすら普及していなかった時代で週末の土日を通じて、ウォール街の騒動がアメリカ中の新聞で報道され、株価暴落の情報が全米に駆け巡りました。

そして、週明けの月曜日である10月28日再び株価は大暴落し始め12.8%の下落、翌日の29日火曜日も11.7%とその流れは止められなくなりました。

市場はパニック状態となり、その後も株価は下落を続け1ヶ月ほどで、50%以上の下落に達しました。

結局、そのまま時代は世界恐慌へとつながり、その後、第二次世界大戦へと向かっていきました。

ちなみにNYダウの推移でいうと、1929年9月の最高値日から1932年7月の最安値日まで約2年半で89%も下落しました。

20世紀最大の財政危機といわれたこの暴落は1954年にようやく株価は暴落前の水準に回復しましたが、ここに至るまで25年の歳月がかかりました。

暗黒の木曜日と世界恐慌

暗黒の木曜日と世界恐慌の関係については、色々、議論、研究が行われていますが、株価の大暴落が世界恐慌を引き起こしたかについては未だ明確になっていないそうです。

勉強したみた感想

最近、第二次世界大戦の話を聞いて、「第二次世界大戦の前に世界恐慌が起きて、世界恐慌の前にウォール街の株の暴落があった」と聞いて、それが気になり勉強してみました。

結論、暗黒の木曜日と世界恐慌の関係はわからないということでした。

2019年からのコロナウィルス暴落も何かの引き金になってなきゃいいのですが。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私が勉強したこと、実践したこと、してることを書いているブログです。
主に資産運用について書いていたのですが、
最近はプログラミングに興味があるので、今はそればっかりです。

目次