ローソク足の組み合わせで先読み

チャート分析の精度を上げる

目次

前の足型より動きが少ない「はらみ線」

ローソクの足型の意味をそれぞれ理解したら。今度はこれらいくつもの組み合わせで、相場を予測してみましょう。2本以上の組み合わせのパターンが上昇、下落のシグナルとなるのです。

例をあげます。

前の足型(日足なら前日、週足なら前週)の大陽線、大陰線の中にスッポリ小陽線、小陰線が入るパターンを「はらみ線」といいます。

また、その組み合わせによって「陽の陽はらみ」「陽の陰はらみ」「陰の陽はらみ」「陰の陰はらみ」の4つがあり、相場の転換点になりがちです。

「次」の足型がポイント

「陰の陽はらみ」は、低値圏で大陰線が現れた後、翌日の始値が前日の終値より高くつけ、陰線となるものの終値が前日より高くなったものです。この場合、翌日のローソク足がポイントとなります。

逆に「陽の陽はらみ」が高値圏で現れた時は、ここから下落が始まるというシグナルです。

「陽の陰はらみ」が上昇相場で出た時は、さらに次の足型が重要なポイント。下寄りしたら下げですが、上寄りして陽線で引けた時は、さらなる上昇が見込めます。

下落途中の相場で、大陰線に続き、その陰線に包まれる形で陽線が出る。このシグナルが出た翌日、前日より上昇して引ける陽線なら上昇に転換、下寄りの陰線ならさらに下落
底値辺りで大陰線に続き、その陰線に包まれる形で陰線がでる。このシグナルが出た翌日に、前日の陰線を包むような陽線や上寄りで陽線が出れば買い
高値圏で、大陽線が出た翌日に、陽線がその大陽線に包み込まれる形で出る。買い(上昇)の勢いがなくなってきている
上昇相場で、大陽線が出た翌日に、陰線がその陰線に包み込まれる形で出る。このシグナルが出た翌日が上寄りの用船なら上昇の可能性があり、下寄りの陰線なら下落に転換

用語

「上寄り」と「下寄り」

日足の場合、寄付の値段(始値)が前日の大引けの値段より高い状態を上寄り、低い状態を下寄りといいます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私が勉強したこと、実践したこと、してることを書いているブログです。
主に資産運用について書いていたのですが、
最近はプログラミングに興味があるので、今はそればっかりです。

目次