【初心者向け】コア・サテライト戦略とは?長期投資と積極運用を両立する手法を解説

目次

コア・サテライト戦略とは何か?

コア・サテライト戦略とは、資産運用を「安定運用」と「積極運用」に分けて行う方法です。
具体的には、次のように運用資産を分けます。

  • コア(Core): 長期的かつ安定的に運用する中核資産
  • サテライト(Satellite): 高リターンを狙って積極運用する補助的資産

この2つをバランスよく組み合わせることで、リスクを抑えつつリターンを最大化することを目指します。
「堅い投資」と「攻めの投資」を組み合わせる戦略とも言えます。

コア資産にはインデックスETFが最適

コアとなる資産には、分散性が高く低コストなインデックスETFを選ぶのが基本です。
例えば以下のようなETFが代表的です。

  • VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)
    ⇒ 米国株式市場全体に投資できる、超広範な分散効果があるETFです。
  • QQQ(インベスコ・QQQ・トラストシリーズ1)
    ⇒ ナスダック100指数に連動し、成長株中心に投資できるETFです。

これらを中核に据えることで、市場全体の成長を安定的に享受できます。

サテライト資産はハイリスク・ハイリターン商品を活用

サテライト部分では、リスクを取って高いリターンを狙う運用を行います。
代表的なサテライト資産には次のようなものがあります。

  • アクティブ運用型の投資信託
  • 海外の個別株
  • REIT(不動産投資信託)
  • IPO銘柄(新規上場株)
  • コモディティ(金、原油など)

サテライトの比率は、全資産の10〜30%程度に抑えるのが一般的です。
あくまでコア運用の安定性を損なわない範囲で冒険するのがポイントです。

【体験談】私はまだコア・サテライト戦略を採用していません

私は現時点では、資産額がまだ十分ではないため、コア・サテライト戦略は採用していません。
まずはインデックス投資を中心に堅実な資産形成を目指しています。

もっと資産規模が大きくなったら、サテライト資産への投資も検討していきたいと考えています。

「なるべくリスクを抑えて資産を増やしたい」という思いが強いので、
コア部分を厚くして、サテライトは控えめに運用する方針になると思います。

まとめ:コア・サテライト戦略で賢くリスク管理しよう

  • コア資産で長期・安定運用を目指す
  • サテライト資産で高リターンを狙う
  • コア重視のバランスでリスクを適切にコントロールする
  • 資産規模に応じて無理なく段階的に戦略を進める

コア・サテライト戦略は、資産運用における王道の1つです。
無理なく資産を増やしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私が勉強したこと、実践したこと、してることを書いているブログです。
主に資産運用について書いていたのですが、
最近はプログラミングに興味があるので、今はそればっかりです。

目次