ETF(上場投信)って何?

目次

ETFが注目されてる理由

ETF(Exchange Traded Fund)の略で、文字通り、証券取引所(Exchange)に上場され取引されている(Traded)投資信託(Fund)のことです。

ETFがはじめて世に出たのは1990年3月17日、カナダのトロント証券取引所でした。世界初のETF(上場投信)はTIPS(Toronto 35 Index Participation Units)と呼ばれる、トロント株価指数に連動する株式投資信託だったそうです。

それから、ETFは世界の金融市場においてはなくてはならない投資対象となりました。株式・債券といった伝統的な資産クラスはもとより、原油、金、銀といった実物資産の裏付けとしたETFも年々その市場規模を拡大しています。

低コスト、高い流動性という特徴がETFにはあります。

ETFと投資信託の特徴

投資家の資金を集めて、株式や債券、不動産、金などの資産に分散投資するのが投資信託の特徴です。投資家の資金を金融機関などを通して広く募集して、1つの資金プールとしての集団的な投資スキーム(仕組み)を組成したうえで、株式や債券などの資産に投資してます。

ETFの方が、構造が単純で投資信託に比べて関係者が少ないです。

一般的に金融商品に関係する会社が多くなるほどコストがかさみ、収益性は低くなっていきます。なので、関係者が少なく構造が単純であるほどコストは抑えられて収益性が高くなるのです。

一般の投資信託の場合、個人投資家と証券取引所の間には、販売会社(銀行、証券会社、郵便局など)と投信会社、信託銀行、証券会社が介在しています。

ETFでは、個人投資家と証券取引所の間には証券会社しかいません。これは、一般の上場株式と同じように、投資家が証券取引所で自由にETFを売買することができることを意味します。さらに、ETFには、個人投資家から機関投資家まで幅広い投資家が市場に参加することになるので、金融商品としての流動性が確保されるというメリットもあります。

また、上場されたETFの取引価格は、市場参加者によって決められます。なので、上場株式と同様に、不特定多数の投資家が売買した結果として市場価格が変動するため、大変透明度の高い価格形成になっています。

指定参加者の存在

指定参加者とは年金基金や保管会社など、ETFの指数を構成している銘柄(現物株式)を大量に保有している機関投資家のことです。

これらの機関投資家が、手持ちの現物株式とETFの受益証券とを変換し、その受益証券を市場で売り出すことによって、ETFの市場取引が可能になります。指定参加者にとっては、何十何百もの現物株式を個別に運用するよりも、同じ価値をもつETFで運用する方が、コストを低く抑えられるというメリットもあります。

まとめ

こんな感じでETFは株式や債券などの有価証券に投資することによってリターンを得るという一般の投資信託の機能に加えて、取引の流動性を高め、取引価格の透明性を追求し、株式投資の柔軟性を与えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私が勉強したこと、実践したこと、してることを書いているブログです。
主に資産運用について書いていたのですが、
最近はプログラミングに興味があるので、今はそればっかりです。

目次