【コカ・コーラ(KO)とは?】歴史・企業情報・株価指標をわかりやすく解説

目次

コカ・コーラに興味を持ったきっかけ

今回ご紹介するのは、私が初めて購入した株である
**コカ・コーラ(ティッカーシンボル:KO)**です。

世界中で親しまれているコカ・コーラが、
どのような企業でどのように成長してきたのか、改めて調べてみました。

コカ・コーラの歴史

コカ・コーラは1886年、アメリカ・ジョージア州アトランタで誕生しました。

  • 創業者:ジョン・S・ペンバートン博士(薬剤師)
  • ブランド名提案者:フランク・M・ロビンソン氏

その後、1892年エイサ・G・キャンドラー氏によって
「ザ・コカ・コーラカンパニー」が正式に設立され、
いつでも、どこでも、誰にでも」をコンセプトに事業を展開しました。

日本では、1910年代前半に輸入品として登場し、
1952年には**東京飲料株式会社(後の東京コカ・コーラボトリング)**が設立され、
本格的に普及が進みました。

企業概要(2020年時点)

項目内容
会社名The Coca-Cola Company
ウェブサイトhttps://www.coca-colacompany.com
CEOJames R. Quincey
業種分類飲料(清涼飲料水)
時価総額約2,018億ドル
売上高約372億ドル
企業価値(EV)約2,362億ドル

事業内容

コカ・コーラ社は、
非アルコール飲料を中心にブランド展開・マーケティング・販売を行っています。

主な製品カテゴリーは以下の通りです。

  • 炭酸飲料(コカ・コーラ、ファンタ、スプライト等)
  • 水・強化水
  • ジュース・果汁飲料
  • インスタントティー・コーヒー
  • スポーツ飲料・エナジードリンク
  • 乳製品飲料

全世界で500以上のブランドを所有またはライセンス供与しており、
世界各地域(北米、ラテンアメリカ、EMEA、アジア太平洋など)で事業を展開しています。

販売形態としては、

  • 濃縮シロップの製造・販売
  • 完成品飲料の製造・販売

の両面でビジネスモデルを構築しています。

財務指標(2019年12月期)

指標数値
粗利益率60.77%
ROE(自己資本利益率)49.61%
PER(株価収益率)22.73倍
PBR(株価純資産倍率)10.60倍
株価売上高倍率(PSR)5.42倍

非常に高い**ROE(49.61%)**が特徴的であり、
効率的な経営がなされていることが分かります。

また、粗利率60%超えという点も、
コカ・コーラブランドの圧倒的なブランド力と価格競争力を示しています。

コカ・コーラにまつわるエピソード

コカ・コーラとサンタクロース

コカ・コーラがサンタクロースを広告に起用したのは1931年です。
アメリカの雑誌「サンデー・イブニング・ポスト」に掲載された広告が最初でした。

それ以前、サンタクロースには統一されたイメージがなく、
小人や妖精、鬼のように描かれることもありました。

現在の、赤い衣装を着た陽気な老人のサンタ像は、
コカ・コーラの広告キャンペーンによって広く定着したといわれています。

「クリスマスカラーの赤は、コカ・コーラの赤」という話も有名です。

コカ・コーラとオリンピック

コカ・コーラは、1928年アムステルダム大会からオリンピックに初登場しました。

1964年の東京オリンピックでは、日本のコカ・コーラ社が

  • 道路標識
  • ガイドマップ
  • 日英会話集

などを用意し、オリンピック関係者を温かく迎え入れました。

その後も、オリンピックの公式清涼飲料水スポンサーとして
長年にわたり関係を続け、
2005年には2020年までスポンサー契約延長を決定しています。

CEO ジェームス・R・クインシー氏について

項目内容
生年月日1965年1月8日
出身地イギリス・ロンドン
学歴リバプール大学 理学士号
経歴Bain & Company → コカ・コーラ社入社(1996年)→ COO就任(2015年)→ CEO就任(2016年)

クインシー氏は、戦略的視点と国際的な視野を持ち合わせた経営者として知られ、
コカ・コーラ社の多角化とグローバル展開を推進しています。

まとめ|コカ・コーラは今後も安定的な成長が期待できる銘柄

今回は、私が初めて購入した株である**コカ・コーラ(KO)**について学びました。

  • 世界中で愛される圧倒的なブランド力
  • 高い収益性と効率的な経営
  • グローバル市場での強固な販売網

これらを考えると、
長期保有に向いた堅実な銘柄であると改めて実感しました。

今後も、安定した配当と成長を期待しながら、
引き続きコカ・コーラ株を見守っていきたいと思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私が勉強したこと、実践したこと、してることを書いているブログです。
主に資産運用について書いていたのですが、
最近はプログラミングに興味があるので、今はそればっかりです。

目次