-
Wifiteの使い方【Wifite】
最近、Wifiteの勉強をしたので、今回は使い方を紹介します。 Kali Linuxを使います。 Wifiteの起動 Kali Linuxのメニューを開いて、検索ボックスに「Wifite」と打てば、出てきます。 アイコンをクリックすると、起動完了です。 起動すると、電波塔みたいな... -
「セキュリティ専門家必見!Wifiteを活用した効果的なネットワーク診断法」【Wifite】
WifiteはWi-Fiネットワークのセキュリティをテストおよび診断するためのツールです。このツールを使って、ネットワークの弱点を発見し、セキュリティ対策を強化することができます。以下はWifiteの主な機能とその詳細です。 ワイヤレスネットワークのスキ... -
「Hmm…something seems to have gone wrong.」【ChatGPT】
経緯 ChatGPTを使っていたら、 「Hmm...something seems to have gone wrong.」 と出ました。 その解決方法を紹介します。 待つしかない 結論から言えば、 しばらく待つと、また、チャットできるようになります。 私は、 別のチャット画面を開いてみたり、... -
「J」を押したら、”1”。「K」を押したら、”2”。「L」を押したら”3”。【Windows】
経緯 WindowsPCのLet’s Noteを使っていて、 「J」を押したら、"1"。「K」を押したら、”2”。「L」を押したら”3”。 となってしまう現象の解決方法を紹介します。 Number Lockがかかっている この現象はNumber Lockがかかっているときに起こります。 なので... -
Windows7のバックアップ【Windows】
経緯 Windows7 PCを使っていて、色々いじりたいと思っています。 最悪ファイルが全部消えたとき、すぐに元の状態に戻せるように バックアップと復元機能の方法を勉強してみました。 手順 まず、外付けHDを用意してください。 次にWindows7の”スタート”をク... -
「探す」というMac PCみたいなアプリ【Windows】
経緯 Windows PCを使っていて、Mac PCであるような「探す」というアプリがあるかどうか、調べてみました。 ”Find My Device”という機能がある WindowsPCには”Find My Device”という機能があるみたいです。 これを使って、紛失または盗難になったデバイスの... -
【STEPN】Notice GENESIS AIRDROP ANNOUNCEMENT Eligible Genesis hoders have received an airdrop of FSL on their FSL ID! Make sure to sign up to id.fsl.com using your STPEN email before Aril 29 to secure your airdrop. More details here Click ‘Detail’ for more details【STEPN】
STEPNを開いたら、 「Notice GENESIS AIRDROP ANNOUNCEMENT Eligible Genesis hoders have received an airdrop of FSL on their FSL ID! Make sure to sign up to id.fsl.com using your STPEN email before Aril 29 to secure your airdrop. More detail... -
【FSL】Unclaimed FSL Points will automatically be claim……【STPEN】
FSL Pintsのところの注意書きが英語だったので、日本語にしてみました。 英文 Unclaimed FSL Points will automatically be claimed after linking this StEPN account to the FSL ID, with a one-day delay.Please note, all unclaimed Trailblazer FSL p... -
【FSL】Activity Description【STEPN】
FSL IDを作るときに”Activity Description”でつまづいたので、日本語で書いておきます。 英文 Activity Description Activity Description: You can redeem Points to GMT at a 1:1 ratio in your STEPN spending account on m.stepn.com. Points can be r... -
【STPEN】Trailblazer AIRDROP week
運営からなんかメッセージが届いていたので、日本語にして見ました。 Trailblazer AIRDROP week ・Maintain the tradition of a yearly airdrop・This time, a week-long event with a massive airdrop to certain Badge holders ・Eligible hodlers will ... -
2024年3月の結果【STEPN】
2024年3月の結果です。 暗号通貨額 SpendingWalletGSTGMTSOLSOLGSTGMTUSDC202401318768.76113.050.0384460.663942553741.35000429.78133733179.623651202402297585.76354.350.0384460.663942553741.35000429.78133733179.623651202403316045.65577.120.038... -
G2からG100のどれかのセルにカーソルを合わせたら、フォルダの中に入っているcsvファイルが開く【VBA】
経緯 VBAでプログラムを書いています。 「G2からG100のセルにカーソルを合わせたら、フォルダの中に入っているcsvファイルが開く」 という仕様にしたくて、今回やってみました。 コード まず、csvファイルが入っているフォルダを用意して下さい。 次に、Ex... -
G2からG100のどれかのセルにカーソルを合わせたら、プログラムが走る【VBA】
経緯 VBAでプログラムを書いています。 「G2からG100のセルにカーソルを合わせたら、プログラムが走る」 という仕様にしたくて、今回やってみました。 コード 早速コードです。VBAエディタを開いてください。 左側にあるプロパティエクスプローラーで、コ... -
暗号通貨「DAI」の全貌:その安定性と将来性に迫る
市場には多数のステーブルコインが存在しており、その中でも特に人気のあるステーブルコインが「DAI」です。価格の安定を目指し設計されたこのコインについて、その仕組み、購入方法、そして将来にわたる可能性について深掘りします。 DAIについて 名称DAI... -
【拡張子】.poって何?
概要 ラズパイでプログラムを組んでいて、パッケージを見ていたら、 「.po」という見慣れない拡張子がでてきました。 なので、今回は「.po」について、勉強しました。 「.po」とは .poファイルは、ポータブルオブジェクトファイルと呼ばれ、ソフトウェアの... -
【拡張子】.mdって何?
概要 ラズパイでプログラムを組んでいて、パッケージを見ていたら、「.md」という見慣れない拡張子がでてきました。 なので、今回は「.md」について、勉強しました。 「.md」とは 拡張子.mdは、Markdownファイルを示します。Markdownは、ウェブ上での文章... -
【拡張子】.shって何?
概要 ラズパイでプログラムを組んでいて、パッケージを見ていたら、「.sh」という見慣れない拡張子がでてきました。 なので、今回は「.sh」について、勉強しました。 「.sh」とは 拡張子.shは、シェルスクリプトファイルを示します。シェルスクリプトは、U... -
【拡張子】.rstって何?
概要 ラズパイでプログラムを組んでいて、パッケージを見ていたら、「.rst」という見慣れない拡張子がでてきました。 なので、今回は「.rst」について、勉強しました。 「.rst」とは 拡張子.rstは、reStructuredText(リストラクチャードテキスト)ファイ... -
【拡張子】.eggって何?【Python】
概要 ラズパイでプログラムを組んでいて、パッケージを見ていたら、「.egg」という見慣れない拡張子がでてきました。 なので、今回は「.egg」について、勉強しました。 「.egg」とは Pythonの.eggファイルは、Pythonのプロジェクトやライブラリを配布する... -
【ラズパイ】ラズパイのファイルをMacbook Airに転送する【Linux】
概要 ラズパイでデータを転送するときにいちいち、 ラズパイにUSBを指して、コピーして、ペーストして、USB抜いて、 で、 Macbook AirにUSB指して、コピーして、ペーストして、 ってしていたのですが、めんどくさくて、 コマンドでできないか、やってみま... -
【ラズパイ】OpenCVをインストールしたら、chromiumが動かなくなった。【Linux】
概要 ラズパイでプログラムを組んでいて、OpenCVのインストールに成功しました。 ですが、今度はデフォルトブラウザの「chromium」を開こうとしたら、 まったく開けなくなってしまいました。 解決の軌跡を書いたので、参考になったら幸いです。 結論をいう... -
【ラズパイ】topの見方【Linux】
概要 ラズパイでプログラムを組んでいて、動きが重たくなりました。 topコマンドを使って、いろいろ調べたいのですが、 どこをどう見たらいいのか、わからなかったので、 今回、勉強してみました。 %Cpu(s):CPU使用率 まずは、「%Cpu(s)」です。これはCPU... -
【ラズパイ】tmpfsって何?【Linux】
概要 ラズパイでプログラムを組んでいて、動きが重たくなりました。 topコマンドを使って、いろいろ調べていたのですが、「tmpfs」という言葉でていきました。 なので、今回は「tmpfs」について、勉強しました。 「tmpfs」とは、一時的なファイルストレー... -
【Kali Linux】MacBook AirにKali Linuxを入れたい。
経緯 セキュリティやハッキングの勉強をしていたら、 やたら「Kali Linux」が出てくるので、 勉強のため、Kali Linuxを使ってみたくて、今回入れてみました。 以下はMacBook諸元です。*最近のMacはCPUがMチップなので、できないです。ご注意ください。 年... -
MacBook AirにmacOSを再インストールしたい【macOS】
経緯 古いMacBook Airを遊びでKali Linux用に使っていました。 また、macOSで使いたくて、今回、 macOSを再度、MacBook Airに入れてみました。 以下はMacBook諸元です。 年式・通称 :Early 2016液晶サイズ:13.3Model:A1465機種・モデル名:MJVG2J/A対応OS:1... -
【ラズパイ】dd: memory exhausted by input buffer of size 1073741824 bytes (1.0 GiB) & mkswap: error: swap area needs to be at least 40 KiB【Linux】
概要 ラズパイでプログラムを組んでいて、Swapを増やそうとしたのですが、 dd: memory exhausted by input buffer of size 1073741824 bytes (1.0 GiB) というエラーがでました。 なので、その解決方法を書いていきます。 エラーの意味 ddコマンドが1GBの... -
【ラズパイ】解決!ModuleNotFoundError: No module named ‘cv2’【python】
概要 ラズパイでプログラムを組んでいて、OpenCVのインストールが完了したので、 その軌跡を綴ります。 正直、色々やりすぎて、何が正解かわかってなくて、余計なことをしているかもしれないので、 そのあたりは勘弁してください。 ラズパイは「Raspberry ... -
【ラズパイ】OpenCVをアンインストール。パッケージのアンインストールを確認
概要 ラズパイでプログラムを組んでいて、OpenCVのインストールが全然うまくいきません。 makeしても途中で止まってしまうので、やり直そうと思いました。 ラズパイの初期化はやりすぎだと、思い、 一旦、OpenCVのパッケージを消して、 きちんと消えたか確... -
【ラズパイ】ビルドプロセスが特定のステップで長時間止まってしまう
概要 ラズパイでプログラムを組んでいて、OpenCVのインストールが全然うまくいきません。 コマンドで make -j4 と打ってから、 Building CXX object modules/gapi/CMakeFiles/opencv_text_gapi.dir/test/common/gapi_core_tests.cpp.o で3時間くらい止まっ... -
【ラズパイ】make -j4があまりに長い。
概要 ラズパイでプログラムを組んでいて、OpenCVのインストールが全然うまくいきません。 コマンドで make -j4 と打ってから、長すぎたので、色々調べてみました。 中断しても大丈夫 make -j4 コマンドを途中で中断した場合、途中からの再開は直接的にはで...