-
Excelノート
「#N/A」が邪魔【Excel】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 Excelのバージョン:2108 経緯 Vlookupを使ってて「#N/A」となります。”Delete”で一つずつ消すのが面倒くさいので、 今回勉強してみました。 勉強した内容 条件付き書式を使う 「#N/A」の... -
VBAノート
文字列の3番目の文字を判別したい。【VBA】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 アルファベットと数字と記号が混ざっている文字列があります。 初めの2文字は必ずアルファベットなので、それをleft()関数を使って、抜き取っていました。 本当は3文字目もアルファ... -
VBAノート
CurrentRegionって何?【VBA】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 VBAのプログラムをつかっていたら、やたら、”CurrentRegion”って使うけどこれってなんだっけ?と思い、 今回勉強してみました。 CurrentRegionとは? CurrentRegionとは要は"Ctrl" +... -
VBAノート
文字を識別して、文字列の一部を取り出す。【VBA】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 VBAのプログラムでファイル名を取得して、"_"以降は邪魔だったので、消せないか試してみた。 やったこと ↓の感じでできました。 Dim sheetname As String Dim t As Long sheetname =... -
VBAノート
カラムのサイズを合わせる【VBA】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 VBAのプログラムでカラムの幅を”AutoFit”で合わせていたのですが、これだとグラフ複数を挿入するとき、グラフを形が変になるので、カラムの幅を固定してみました。 やったこと ↓の感... -
VBAノート
Sheet名を取得する【VBA】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 VBAのプログラムでファイル名を取得しようと思ったがうまくいかず、シート名がファイル名になっている Excelファイルだったので、Sheet名を取得してみました。 やったこと ↓の感じで... -
Excelノート
セルに定義された名前を削除する【Excel】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 もらったExcelを使っていて、セルが定義されていて、邪魔だったが削除の仕方がわからなったので、今回勉強してみました。 勉強した内容 削除する方法は”ファイル”とか”ホーム”とかあ... -
Excelノート
オートセーブを解除したい【Excel】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 Excelを使っていて、勝手保存されるのが癪でした。 やったこと ↓の感じでできました。 Excelファイル開く左上に”ファイル”とあるので、それをクリック左下にある”オプション”をクリ... -
VBAノート
.Deleteを使ったら、関数で選択した範囲まで消されてしまう。【VBA】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 VBAのプログラムでA列の値を消したと思って、Range("A1:A3").Deleteを使ったら、 AVERAGE関数の(A1:A100)が(A4:A100)となっていた。 なので、 AVERAGE関数 はそのままでA列の値を消... -
VBAノート
列の一番下の値を得る【VBA】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 VBAのプログラムで読み込んだファイルのE列の一番下の値を別のExcelファイルの指定の位置に貼り付けたいと思い、やってみました。 やったこと ↓の感じでできました。 Workbooks(strF... -
VBAノート
列の一番下に値を追加する【VBA】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 VBAのプログラムで読み込んだファイルのE列の値の平均を計算して、追加したいファイルのセルのデータを列の一番下に展開したいと思い、やってみました。 やったこと ↓の感じでできま... -
VBAノート
ファイルを読み込む【VBA】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 VBAのプログラムでファイルを読み込んで、読み込んだデータを違うExcelファイルに展開したいと思いました。 やったこと ↓の感じでできました。 'ファイル読み込み Set xlAPP = Appli... -
VBAノート
セルの中を文字を消す【VBA】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 VBAのプログラムでセルの中の文字を特定の文字だけ抽出したいと思いました。 やったこと Characters().Deleteを使った A1セルの中身が12文字あって、7文字目から使う感じです。 Rang... -
自動運転ノート
【自動運転#31】ラジコンっぽくしてみる ステアリング編【ソフトウェアPart19】
環境 Raspberry pi zero iphone8 エディターはラズパイに初めから付いている、Thonnyを使ってます。 今回も プログラムの解読が進まないので、今回も気分を変えて、プログラムをスマホで操作できるようにして、ラジコンっぽくしようと思います。 部品 ピン... -
自動運転ノート
【自動運転#30】ラジコンっぽくしてみる モータ編【ソフトウェアPart18】
環境 Raspberry pi zero iphone8 エディターはラズパイに初めから付いている、Thonnyを使ってます。 今回は プログラムの解読が進まないので、今回は気分を変えて、プログラムをスマホで操作できるようにして、ラジコンっぽくしようと思います。 部品 ピン... -
自動運転ノート
【自動運転#29】OpenCVの関数【ソフトウェアPart17】
環境 Raspberry pi zero エディターはラズパイに初めから付いている、Thonnyを使ってます。 今回は 今回はOpenCVの関数を解読してます。 OpenCVとは OpenCV(Open Source Computer Vision Library)は、インテル社が開発・公開したオープンソースのコンピュ... -
自動運転ノート
【自動運転#28】wiringpiの関数【ソフトウェアPart16】
環境 Raspberry pi zero エディターはラズパイに初めから付いている、Thonnyを使ってます。 今回は 前回、プログラムを実行しても、動かなかったから、プログラムの解読に励みます。 今回はwiringpiをやります。 wiringpiとは WiringPiはRaspberry PiのGPI... -
Pythonノート
【自動運転#27】pinMode PWM:Unable to do this when using /dev/gpiomem. Try sodo?【ソフトウェアPart15】
環境 Raspberry pi zero エディターはラズパイに初めから付いている、Thonnyを使ってます。 今回は 今回から、いよいよ自動運転のプログラミングに入ります。 部品 ピンソケット2種類基板モータドライバRaspberry Pi Zeroジャンプワイヤーモバイルバッテリ... -
自動運転ノート
【自動運転#26】モータをPWMで制御する【ソフトウェアPart14】
環境 Raspberry pi zero エディターはラズパイに初めから付いている、Thonnyを使ってます。 今回は 以前、モータを回した時はモータをただ回す、止める、回す、止めるだけの制御だったので、 今回はPWM制御を使って、回転数を変えてみたいと思います。 部... -
自動運転ノート
【自動運転#25】9軸センサーをラズパイに認識させる【ソフトウェアPart13】
経緯 前回は9軸センサーをハンダ付したので、 今回は9軸センサーをラズパイに認識させていこうと思います。 やったこと 9軸センサーをラズパイに繋げる 9軸センサラズパイのGPIOピン番号VCC1番(3.3V)GND9番(GND)SCL5番SDA3番*数字はラズパイのピン番号で... -
自動運転ノート
【自動運転#24】9軸センサーをハンダ付【電子回路Part10】
*ハンダはやり直していますので、ご注意ください。 経緯 今回は9軸センサーをハンダ付します。 部品 9軸センサー基板 使った工具など ハンダ一式 やったこと 9軸センサーをハンダ 買った「9軸センサ」です。ピンソケットも付いてました。 こんな感じのレ... -
自動運転ノート
【自動運転#23】OpenCVをインストール【ソフトウェアPart12】
環境 Raspberry Pi ZeroRaspberry Pi Camera V2Raspberry Pi Zero用カメラケーブルモバイルバッテリ 前回まで インストールの続きです。 今回はOpenCVです。 手順 OpenCVをインストール 非公式のビルド済みパッケージをインストール はじめに「非公式のビ... -
Pythonノート
ファイルの作成日時を取得したい【python】
環境 Windowsの仕様 エディション:Windows 10 Pro バージョン:20H2 経緯 データを抽出する際にプロパティの中の”作成日時”を取得できたら、データ解析の時に便利だと思いたちました。 ”作成日時”を取得する手順 各種インポート import datetime import os ... -
自動運転ノート
【自動運転#22】Gstreamerとrapicamsrcをインストール【ソフトウェアPart11】
環境 Raspberry pi zero 前回まで 前回はサーボモータをプログラムで動かせたので、 今回から自動運転に使うために必要な"Gstreamer"と"rapicamsrc"をインストールしていきます。 全部、ラズパイ画面の”LXTerminal”での操作です。 手順 GStreamerをインス... -
自動運転ノート
【自動運転#21】サーボモータを動かしてみた【ソフトウェアPart10】
環境 Raspberry pi zero エディターはラズパイに初めから付いている、Thonnyを使ってます。 前回まで 前回、サーボモータをハンダづけしたので、 今回はプログラムを書いて、実際に動かしたいと思います。 部品 サーボモータRaspberry Pi Zeroジャンプワイ... -
自動運転ノート
【自動運転#20】サーボモータのハンダ【電子回路Part9】
経緯 前回のハンダはモータドライバまでだったので、 今回はサーボモータをハンダします。 部品 ピンソケット基板サーボモータ1kΩ抵抗 使った工具など ハンダ一式スパナ やったこと ピンソケットを割る まず、長すぎたピンソケットを割ります。 サーボモー... -
Pythonノート
【自動運転#19】モータをラズパイを使って、回してみた。【ソフトウェアPart9】
環境 Raspberry pi zero エディターはラズパイに初めから付いている、Thonnyを使ってます。 前回まで 前回はようやくモータ、モータドライバ、ラズパイ本体を電子回路で繋ぐことができたので、 今回はプログラムでモータを回してみたいと思います。 部品 ... -
自動運転ノート
【自動運転#18】リベンジ回路。モータドライバーをつけるまで【電子回路Part8】
経緯 前々回、全部導通している基板を買ってしまったことに気づき。 今回は、改めて買った基板が届いたので、また、ハンダ付からリベンジします。 モータドライバをつけるとこまでやります。 部品 ピンソケット2種類基板モータドライバRaspberry Pi Zeroジ... -
自動運転ノート
【自動運転#17】カメラモジュールを設定しよう【電子回路Part7】
経緯 今回はカメラを設定します。撮影もしてみました。 部品 Raspberry Pi ZeroRaspberry Pi Camera V2Raspberry Pi Zero用カメラケーブルモバイルバッテリ やったこと Raspberry Pi Camera V2のカメラケーブルを抜く Raspberry PI Camera V2です。 まず、... -
自動運転ノート
【自動運転#16】サーボモータやろうとしたら。。。【電子回路Part6】
経緯 前回で駆動するモータのことは諦めて、今回は気分を変えて、サーボモータについてやります。 部品 ピンソケット2種類基板Raspberry Pi Zeroジャンプワイヤーサーボモータ 使った工具など ハンダ一式スパナテスター やったこと ピンソケットを割る ま...