mori– Author –
-
Excel VBA で Access クエリ結果を列名付きで取込む方法
Access のクエリ(例:qry_invoice_list)を Excel に自動転送したい場合、DAO(Data Access Objects)を用いるとシンプルに実装できます。本記事では「列名も含めて貼り付ける」処理に焦点を当て、参照設定不要で動作するコードをご紹介いたします。 サン... -
Excel VBA で Access テーブルを列名付きでインポートする方法
Access(.accdb)に保存されたテーブルを、列名を含めて Excel ワークシートへ一括で読み込む方法をご紹介いたします。本記事では DAO(Data Access Objects)を活用し、参照設定不要で実行できる VBA コードを提示いたします。 サンプルコード Sub Export... -
Excel VBAでAccessテーブルを読み込む方法:初心者向けの簡単サンプル付き
Accessデータベース(.accdb形式)に保存されたテーブルデータを、ExcelのVBAを使って簡単に読み込む方法をご紹介します。この記事では、DAO(Data Access Objects)を活用し、VBAコードだけでAccessの情報を取得する方法を丁寧に解説いたします。 使用す... -
Excel VBAからAccessデータベースに接続する基本コードと実行例 ~DAOを使用して.accdbファイルへ接続し確認メッセージを表示する方法~
Access形式のデータベース(.accdb)に対して、Excel VBAから直接接続して操作するには、DAO(Data Access Objects)を使用するのが一般的です。この方法により、VBAでAccess内のテーブルやクエリを参照したり、データを書き込んだりする準備が整います。 ... -
XPath式でXMLデータを抽出してExcelに表示するVBA活用法
XML形式のデータは階層構造を持つため、必要な情報をピンポイントで取り出すには、XPath(XML Path Language)による指定が非常に有効です。Excel VBAでは、MSXML2.DOMDocument を使ってXPath式を活用することで、対象ノードを的確に取得し、Excelに書き出... -
Excel VBAでXMLファイルを読み込む方法 ~DOMオブジェクトでノードを抽出してシートに展開~
システム間のデータ連携や設定ファイルの形式として多く利用されているXMLファイル。ExcelでこのXMLデータを読み取り、シート上に展開・一覧化したいというケースも少なくありません。 本記事では、VBAのDOMパーサー(MSXML2.DOMDocument)を使って、XML形... -
Excel VBAでQueryTableを使ってCSVデータを任意の位置に読み込む方法 ~文字コードや列の書式を指定して柔軟にインポート~
ExcelでCSVファイルを読み込む際、ファイルを開いてコピー&ペーストするだけではなく、VBAのQueryTable機能を使うことで、自動化や柔軟な読み込み制御が可能になります。 本記事では、Excel VBAを使って、UTF-8形式のCSVファイルを指定したセル位置に読み... -
PythonでExcelのすべての非表示行・非表示列を一括で表示する方法 ~openpyxlでシート構造をリセット~
Excelファイルを扱っていると、過去の編集によって行や列が非表示のままになっていることがあります。これが原因でデータの見落としや集計ミスが発生するケースも少なくありません。 本記事では、**Pythonライブラリ「openpyxl」**を使って、すべての非表... -
Pythonで複数のExcelブックから必要なデータだけを別ファイルに自動転記する方法 ~openpyxlとPathlibで台帳作成を効率化~
請求書や報告書など、毎月届くExcelファイルの一部情報をまとめて1つのファイルに転記(集計)したいというニーズは多くの現場で見られます。本記事では、Pythonとopenpyxlを使って、指定フォルダ内のExcelファイルを読み取り、必要なセルだけを新しいファ... -
Excel VBAでセルの文字列を固定幅で分割する方法 ~TextToColumnsとFieldInfoで柔軟なテキスト整形を実現~
データ処理の現場では、CSVのような区切り文字形式ではなく、固定長(固定幅)で項目が並ぶテキストデータを扱うことがあります。このようなデータをExcelで整形するには、特定の文字数ごとにデータを分割する必要があります。 本記事では、Excel VBAの Te... -
Excel VBAでセル内のデータをカンマ区切りで分割して列に展開する方法 ~TextToColumnsとFileInfoの活用による細かな制御~
データの集計や加工を行う際、1つのセルにまとめられた複数項目を区切り文字で分割したいというケースは非常に多く見られます。特にCSV形式のデータを貼り付けた場合など、セルごとに「名前,日付,住所…」のような構造になっていることがあります。 本記事... -
Excel VBAでテキストファイルから特定の文字列を含む行だけを抽出する方法
大量のログファイルやCSVファイルを扱う際に、特定のキーワードが含まれる行だけを抽出したいという場面はよくあります。手作業で探すのは時間がかかりますが、VBAを使えば条件に一致する行だけを自動で抽出・貼り付けることが可能です。 本記事では、ADOD... -
Excel VBAでテキストファイルの任意の位置から数行だけ読み込む方法(EUC-JP対応)
大量のログファイルやテキストデータの中から、特定の行だけを抽出したいというケースは少なくありません。とくに、ファイルが大きすぎてすべて読み込むとパフォーマンスに影響する場合には、行番号を指定して必要な部分だけを読み込む方法が効果的です。 ... -
VBAでADODB.Streamを使ってUTF-8ファイルを読み込む方法とセルへの展開方法
Excel VBAでファイルを読み込む方法は複数ありますが、文字コードの指定が必要な場合や細かく制御したい場合には ADODB.Stream を使う方法が有効です。 本記事では、ADODB.Stream オブジェクトを使用してUTF-8形式のCSVファイルを読み込み、Excelシートに... -
Excel VBAで文字コード(UTF-8など)を指定してCSVファイルを正しく読み込む方法
ExcelでCSVファイルを開いたとき、文字化けが発生した経験はありませんか?特にUTF-8形式で保存されたCSVを日本語環境のExcelで直接開くと、全角文字や記号が文字化けすることがあります。 本記事では、Excel VBAを使って文字コード(エンコーディング)を... -
数値に見えるのに使えない?文字列扱いの数字を一括で本物の数値に変換するVBAテクニック
Excelで作業していて、見た目は数字なのに関数が効かない、ソートできないという経験はありませんか?それは、セルの値が「文字列」として認識されているためです。 本記事では、VBAを使って文字列として扱われている数値を一括で正しい数値に変換する方法... -
Excel VBAで固定長テキストファイルを自動変換せずに読み込む方法 ~識別コード「A01」や区画番号「B-01」などの値を正しく扱うには~
Excelは便利な反面、外部ファイルを開いた際にデータを自動で数値や日付に変換してしまうという厄介な特性があります。たとえば、識別コード「A01」は「A1」に、区画番号「B-01」は「B/1」(日付)として扱われてしまうことがあります。 本記事では、VBAを... -
Excel VBAで固定長テキストファイルを読み込む方法(OpenText + FieldInfoの使い方)
固定長形式のテキストファイル(いわゆる「位置決め形式」)は、各項目の桁数が決まっており、CSVのような区切り文字が存在しない構造です。Excelでこうしたデータを正確に読み込むには、VBAの Workbooks.OpenText と FieldInfo の設定が重要になります。 ... -
Excel VBAでCSVファイルを自動で開いて整形する方法
CSVファイル(カンマ区切りファイル)は、多くのシステムやWebサービスとのデータ受け渡しに使用される一般的な形式です。本記事では、VBAを使ってCSVファイルをExcelで自動的に開き、列幅を整えるマクロの作成方法をご紹介いたします。 シナリオの概要 Ex... -
フォルダ内のすべてのExcelファイルから自動でデータを取り込むVBAマクロ
複数のExcelファイルが特定フォルダに格納されており、それらのデータを一括で読み込みたいというニーズは、業務の現場で非常によくあります。本記事では、指定フォルダ内のすべてのExcelブックから自動的にデータを集約するVBAマクロをご紹介いたします。... -
複数の閉じたExcelファイルからデータを集計するVBAマクロの作り方
業務で複数のExcelファイルからデータを集計する作業はよくあるものですが、すべてのファイルを手動で開いてコピー・貼り付けするのは非常に手間がかかります。本記事では、閉じたExcelブックを自動で開いてデータをまとめるVBAマクロの作成方法をご紹介い... -
【VBA】開いているすべてのブックからデータを一括集約する方法
Excelで作業をしていると、複数のブックを同時に開いている場面に遭遇することがあります。そのようなときに「すべての開いているブックのデータを一つにまとめたい」と考える方も多いのではないでしょうか。 本記事では、現在開いているすべてのExcelブッ... -
複数シートに分散されたデータを1つのシートに自動集計するVBAコード
Excelを使っていると、同じ形式のデータが複数のシートに存在するケースがあります。たとえば「データA」「データB」「データC」といったシートに同じ列構成でデータが記録されており、それらを「集計」シートにまとめて管理したいといった場面です。 この... -
【VBA】フィールドのデータ型に応じて自動的に書式設定する方法
Excelで表データを扱う際、フィールド(列)の内容に応じて適切な書式を適用することで、視認性と可読性が大きく向上します。本記事では、VBAを用いて「文字列・数値・日付」によって書式を自動調整する方法をご紹介いたします。 使用例とコード 以下のコ... -
【VBA入門】次にデータを入力する行の取得方法まとめ
Excelで自動的に次の空白行にデータを書き込みたい場面は多くございます。特に、既存データの末尾に新しい情報を追加する処理は業務自動化の定番です。 本記事では、VBAで「次のデータ行」を取得する複数の方法をご紹介いたします。 方法1:縦方向に連続し... -
【VBA入門】テーブルを使わずに表形式データを操作する方法
Excelのテーブル機能(ListObject)は非常に便利ですが、場合によっては「通常のセル範囲のまま」で表形式として扱いたいケースもございます。たとえば、シンプルな構造のまま処理したいときや、他の形式との互換性を考慮するときなどです。 本記事では、... -
【VBA】Excelテーブルを操作する際の注意点と構造化参照の活用方法
Excelでは「テーブル(ListObject)」機能を使うことで、見出し付きの整ったデータ管理が可能になります。しかし、VBAでこのテーブルを操作する場合は、通常のセル範囲と異なる注意点があります。 本記事では、構造化参照を使ったコピー処理や、操作時に気... -
【VBA】構造化参照式でテーブルの範囲を指定する方法|見出し・列・全体を自在に扱う
Excelのテーブル(ListObject)をVBAで操作する際、**「構造化参照式(Structured Reference)」**を使用することで、より柔軟かつ読みやすいコードが記述できます。 本記事では、VBAで構造化参照を使用してテーブル全体、見出し、特定列を指定する方法を... -
PythonでExcelブック・シートをパスワード保護する方法|openpyxlで送付用ファイルを安全に
取引先や顧客に見積書・請求書などのExcelファイルを送付する際、「編集されたくない」「数式を見られたくない」といったご要望をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 本記事では、Pythonライブラリ「openpyxl」を用いて、Excelブックやシートをパスワ... -
Pythonで当日分の議事録シートを自動生成する方法|テンプレート複製と日付でタイトル化
議事録をExcelで管理している場合、毎日の議題ごとに新しいシートを作成するのは手間がかかります。そこで本記事では、Pythonのopenpyxlライブラリを用いて、テンプレートから当日分の議事録シートを自動作成する方法をご紹介いたします。 事前準備 以下の...