morishuhei– Author –
-
【Word × VBA】Wordでもマクロは使える!マクロの記録・実行方法を丁寧に解説
経緯 これまでVBA(マクロ)はExcel専用のものだと思っていましたが、実はMicrosoft Wordにも「開発」タブがあり、VBAを使うことが可能です。今回、実際にWord上でマクロを使う方法を学習しましたので、その手順を備忘録としてまとめました。 WordでもVBA... -
2023年7月の結果【STEPN】
7月の結果です。 メインスニーカーはUncommon_Runner-LV19です。 スニーカーの個数は4足です。 利益(GST) 利益 = 報酬 - 支出(リペア + MT Box Open Fee + 靴のリペア) 711.37 = 1187.77 - (116 + 290 + 70) 収入内訳 獲得GST合計1187.371187.37 支出内訳... -
【VBA】Split関数で文字列を分割して値を取り出す方法|1行のセルから複数の情報を取得する基本構文
経緯 Excelのセルに「サッカー、8月1日、8時から、学校グラウンド」といった1行で複数の情報を含む文字列が入力されている場合、それをVBAで個別に分解して使えるようにしたいと思い、今回その方法を学習しました。 調べてみると、Split関数を使えば簡単に... -
【VBA】フォルダ内の複数ExcelファイルからD列の値を取得してリスト化する方法|Do While ループで一括処理
経緯 日々の業務で、「複数のExcelファイルに共通項目が含まれていて、それらを一括で集計したい」と思う場面がありました。特に、各ExcelファイルのD列(4列目)のデータを1つのシートにまとめたいと考え、今回VBAで自動化する方法を学習しました。 やり... -
パソリPC-S300で読み取ったデータをExcelに出力したい【VBA】
経緯 非接触ICカードリーダーを使って、そのカードの中の数値でいろいろできないか試したくて、 今回勉強しました。 ドライバーをインストール はじめに以下のドライバーをダウンロードして、https://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/support/dow... -
【VBA】B列に入力があったらA列に今日の日付を自動入力する方法|Worksheet_Changeイベントで対応
経緯 日々の業務で、「B列に値を入力したタイミングで、A列にその日の日付を自動的に記録したい」と思う場面がありました。作業日や入力日を管理したいときに便利だと考え、今回はVBAの自動記録処理を学習しました。 実現したいこと B列に何か入力されたら... -
2023年6月の結果【STEPN】
6月の結果です。 メインスニーカーはUncommon_Runner-LV19です。 スニーカーの個数は4足です。 利益(GST) 利益 = 報酬 - 支出(リペア + MT Box Open Fee + 靴のリペア) 509.27 = 887.27 - (88 + 220 + 70) 収入内訳 獲得GST合計887.27887.27 支出内訳 レ... -
【ゲーム】Whie Luna And Black Luna【Unity】【CNP】
ゲームのリンク ↓はGoogle Playのリンクです。ゲームが出来次第貼り付けます。 操作方法 ”Move First(先手)”か”Move Second(後手)”を押して、手番を決めます。 "Kitten(簡単)"か"Doe(普通)"を選ぶとゲームが始まります。 ルールはリバーシーと同じです。 ... -
【VBA】特定のセルを編集不可にする方法|Worksheet_Changeでエラーメッセージ表示&元に戻す処理
経緯 Excelでは、セルを編集できないようにするには「セルのロック → シート保護」といった操作が必要です。しかし、この手順は毎回設定が面倒で、VBAで同じような機能を実装できないかと思い、今回調べてみました。 結果として、Worksheet_Changeイベント... -
【ゲーム】OROCHI PANIC【Unity】【CNP】
ゲームのリンク ↓はGoogle Playのリンクです。 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.DefaultCompany.OROCHIPANIC 操作方法 ”Please enter your name”にローマ字で名前を記入します。 ”Game Start”をクリックします。 オロチがいるので、オ... -
【VBA】「未知の実行時エラーです。」VBScriptファイルが実行できない原因と対処法|セキュリティ設定を確認
経緯 VBAから外部のVBScriptファイル(.vbs)を実行しようとしたところ、「未知の実行時エラーです。」というエラーメッセージが表示され、スクリプトの実行ができませんでした。 最初はスクリプトの記述ミスかと思いましたが、調べていく中で、Excel側の... -
2023年5月の結果【STEPN】
5月の結果です。 メインスニーカーはUncommon_Runner-LV19です。 スニーカーの個数は4足です。 利益(GST) 利益 = 報酬 - 支出(リペア + MT Box Open Fee + 靴のリペア) 611.83 = 1011.83 - (110 + 250 + 50) 収入内訳 獲得GST合計1011.831011.83 支出内訳... -
【ゲーム】Mitama’s Agile Avoid Avoidance【Unity】【CNP】
ゲームのリンク ↓はGoogle Playのリンクです。 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.morishuhei.MitamasAgileAvoidance ↓がUnityゲームのリンクになります。 Mitama's Agile Avoidance 操作方法 ”Please enter your name”にローマ字で名前... -
【VBA】マクロを有効にするか毎回聞かれるのが面倒|自動で有効化する方法とその注意点
経緯 VBAで作成した .xlsm ファイルを開くたびに、「マクロを有効にしますか?」というメッセージが毎回表示されるのが面倒だと感じていました。日常的にマクロ付きファイルを扱う場合、この操作が煩わしく感じる方も多いのではないでしょうか。 そこで今... -
【VBA】セルに値を入力したら、1つ列を飛ばしたセルに自動で移動する方法|入力効率を高めるテクニック
経緯 Excelでの入力作業の中で、「値を入力したあと、隣の隣(1列飛ばし)に自動でセルを移動したい」という要望を受けました。これを実現することで、マウス操作なしで素早く連続入力ができ、作業効率が向上します。 そこで、今回VBAを使って入力セルの自... -
【C#】最大値・最小値・平均値・中央値・1σ・2σを求める方法|MathNet.Numericsを使った統計処理
経緯 CSVファイルからデータを読み込む処理ができたので、次のステップとして、統計情報(最大値・最小値・平均値・中央値・1σ・2σ)を自動的に計算したいと思い、今回学習しました。 C#では、ライブラリ「MathNet.Numerics」を使うと、統計解析の実装が非... -
【C#】CSVファイルから特定の行と列を読み取る方法|17行目の2列目・3列目・4列目の値を取得
経緯 C#でCSVファイルを読み込む処理ができたので、次に特定の行・特定の列の値を抽出する方法を学びました。実務では「何行目の何列目にあるデータを取り出したい」というケースは非常に多いため、汎用的に使えるコードを作っておくと便利です。 今回は、... -
【C#】相対パスでCSVファイルを読み込む方法|絶対パス不要で他PCでも動くコード
経緯 これまでCSVファイルを読み込む際に**絶対パス(フルパス)**を使っていましたが、他の人が同じコードを実行する際に、環境依存でエラーが発生しやすいと感じました。 そこで今回は、相対パスでCSVファイルを読み込む方法を学習しました。相対パスを... -
【C#】CSVファイルを読み込む方法|File.ReadAllLinesとSplitでシンプルに実装
経緯 C#を使って、CSVファイルのデータを読み込む処理を実装してみました。今回はデータの加工や分析の前段階として、「CSVファイルを読み込む処理」だけに絞って学習しています。 CSV読み込みは、業務アプリや個人ツールでも非常に頻出の操作であり、基本... -
【WordPress】「サイト訪問者へエラー表示を行う設定になっています」の対処方法|wp-config.phpの安全な書き換え手順
経緯 WordPressの「サイトヘルスステータス」機能を確認していたところ、「改善が必要」と表示される項目の中に、以下のようなメッセージがありました。 サイト訪問者へエラー表示を行う設定になっています さらに詳細を開いてみると、次のような内容が書... -
【VBA】VBAでも例外処理は可能?On Errorステートメントで安全なコードを書く方法
経緯 Excel VBAでマクロを組んでいると、予期しないエラーが発生することがあります。C#などで使える try-catch のような例外処理構文が、VBAにもあるのか気になり、今回調べてみました。 結論から言うと、VBAでは On Error ステートメントを使うことで、... -
【VBA×タスクスケジューラ】Excelファイルのバックアップを自動で取得する方法
経緯 Excelで作業していると、誤って保存してしまったり、ファイルが破損するといった事態は誰にでも起こり得ます。そのようなトラブルに備えて、定期的にバックアップファイルを自動作成したいと思い、今回VBAとタスクスケジューラを組み合わせた方法を学... -
【ゲーム】MissileShip【Unity】
ゲームのリンク ↓がゲームのリンクになります。 MissileShip キーボードの「←」キーと「→」キーで船が動きます。 「ミサイル」を避けるとScoreが加算します。Scoreが増えるほど「ミサイル」のどんどん落ちてきます。 「ミサイル」に当たると、右上の「船」... -
【Excel】VBAを使わずに±5%の乖離でエラーメッセージを表示する方法
経緯 Excelで数値の入力ミスを防ぐために、「B1セルの値がA1セルの値から±5%以上乖離していたら、エラーメッセージを表示する」という仕組みを導入したいと考えました。ただし、VBAは使わずに実現したいという前提があったため、今回は「データの入力規則... -
【C#】.tsvファイルを読み込み、指定行と列だけを抽出・加工して保存する方法
経緯 業務で扱うことが多い .tsvファイル(タブ区切り形式のテキストファイル)を、C#を使ってプログラム的に加工したいと考えました。特に今回は、 351行目以降を5行ごとに間引き 347〜350行目を先頭に追加 特定の列だけを抽出 加工後のデータを新たなフ... -
【C#】.tsvファイルを.xlsxに変換する方法(Microsoft.Office.Interop.Excel 版)
はじめに 業務などで .tsv ファイル(タブ区切りテキスト)を扱っていると、Excel形式(.xlsx)に変換したい場面が多々あります。今回は、C#を使って.tsvファイルを.xlsxファイルに変換する方法についてご紹介いたします。 使用ライブラリと構成 本記事で... -
Unityのスコアやユーザー名をデータベースに送ったり、取得する【php】【C#】【Unity】
経緯 Unityでゲームを作っている時に、「スコアをランキング形式にできたらいいな。」と思っていました。 「ゲーセンでもスマホゲーでもランキングがあるとユーザーも燃えるかな」とも、思いました。 正直、めちゃくちゃ時間がかかってしまいどのような手... -
2023年4月の結果【STEPN】
4月の結果です。 メインスニーカーはUncommon_Runner-LV19です。 スニーカーの個数は4足です。 利益(GST) 利益 = 報酬 - 支出(リペア + MT Box Open Fee + 靴のリペア) 653.07 = 1115.07 - (112 + 280 + 70) 収入内訳 獲得GST合計1115.07115.07 支出内訳 ... -
この項目は現在カメラ上のメディアを参照しているため、共有できません【Final Cut Pro X】
Final Cut Pro Xで動画を編集していると、書き出し時に次のようなエラーメッセージが表示されることがあります。 「この項目は現在カメラ上のメディアを参照しているため、共有できません」 編集もすべて終わり、「あとは書き出すだけ」と思っていたタイミ... -
ChatGPT PLUSを1か月使って感じたこと|率直なレビューと注意点
ChatGPT PLUSに加入して、約1か月が経過しました。今回は、その使用感や不満点を率直にレビューしてみたいと思います。 「Something went wrong」でリロード連発は相変わらず 私がChatGPT PLUSに加入した理由のひとつが、エラーの軽減です。無料プランで使...