【Excel VBA】「リンクの更新」メッセージを表示させずにブックを開く方法

他のExcelファイルへの参照リンクが含まれているブックをVBAで開こうとすると、「このブックには、他のデータソースへのリンクが含まれています。」というメッセージが表示され、マクロが一時停止してしまうことがあります。これでは、完全な自動化は実現できません。

この記事では、Workbooks.Openメソッドの**UpdateLinks引数**を使い、この確認メッセージを抑制してスムーズにブックを開く方法を解説します。


目次

Workbooks.Open の UpdateLinks引数とは?

UpdateLinks引数は、ブックを開く際に外部参照リンクをどのように扱うかをVBAに指示するための設定値です。この引数に指定する値によって、Excelの動作をコントロールできます。

動作用途
0リンクを更新しない。メッセージを非表示にし、リンク更新も行わない。完全自動化に必須。
3すべてのリンクを更新する。メッセージは非表示だが、裏でリンクの更新処理が実行される。
省略ユーザーに確認メッセージを表示する。マクロが一時停止してしまう。

Google スプレッドシートにエクスポート

自動化を目的とする場合、UpdateLinks:=0を指定するのが最も一般的で確実な方法です。


完成したVBAコード

以下が、UpdateLinks引数を0に設定して、リンクを含むブックをメッセージなしで開くVBAコードです。

Sub OpenBookWithoutUpdatingLinks()

    ' 変数を宣言します
    Dim filePath As String
    Dim bookWithLinks As Workbook

    ' 開きたいブックのパスを指定
    filePath = ThisWorkbook.Path & "\Linked_DataSource.xlsx"

    ' 念のため、ファイルの存在を確認
    If Dir(filePath) = "" Then
        MsgBox "指定されたファイルが見つかりません: " & filePath, vbExclamation
        Exit Sub
    End If

    ' --- UpdateLinks引数を「0」に設定してブックを開く ---
    ' これにより、「リンクの更新」メッセージが表示されなくなります
    Set bookWithLinks = Workbooks.Open( _
        Filename:=filePath, _
        UpdateLinks:=0) ' 0 = リンクを更新しない

    ' 開いたブックを操作
    MsgBox "「" & bookWithLinks.Name & "」をリンクを更新せずに開きました。"

    ' 後処理としてブックを閉じる
    bookWithLinks.Close SaveChanges:=False

    ' オブジェクト変数を解放
    Set bookWithLinks = Nothing

End Sub

コードのポイント解説

核心は UpdateLinks:=0

Set bookWithLinks = Workbooks.Open( _
    Filename:=filePath, _
    UpdateLinks:=0)

このコードの全ては、Workbooks.Openメソッドの引数にUpdateLinks:=0と明記することに集約されます。

この一行を加えるだけで、Excelはリンクの更新に関する確認メッセージをユーザーに表示することなく、また、時間のかかる更新処理も行わずに、指定されたブックを開きます。

なぜこの設定が便利なのか?

  • 完全な自動化の実現 ユーザーの操作を求めるダイアログが表示されないため、夜間バッチなど、人の手を介さない処理を最後まで実行できます。
  • 処理の高速化 リンク先のファイルが大きかったり、ネットワーク上の遅い場所にあったりする場合、リンクの更新には非常に時間がかかります。UpdateLinks:=0は、この更新プロセスをスキップするため、ブックを素早く開くことができます。
  • 値の維持 あえて古いデータ(ファイルが最後に保存された時点での値)を使って処理を進めたい場合に、リンクが勝手に更新されるのを防ぐことができます。

まとめ

VBAで外部参照リンクを持つブックを扱う際の鉄則は、Workbons.OpenメソッドにUpdateLinks:=0の引数を加えることです。

Workbooks.Open Filename:="...", UpdateLinks:=0

これにより、確認メッセージによるマクロの中断を防ぎ、より高速で安定した自動化処理を実現できます。ブックを開く処理を自動化する際には、必ず覚えておきたい必須のテクニックです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私が勉強したこと、実践したこと、してることを書いているブログです。
主に資産運用について書いていたのですが、
最近はプログラミングに興味があるので、今はそればっかりです。

目次