VBAで「”文字列”」のような引用符付きのテキストをセルに入力する方法

目次

概要

Excel VBAでセルに文字列を入力する際、「”東京”」や「”森”」といったダブルクォーテーション(引用符)で囲まれた文字列を入力したい場面があります。

また、セルの数式中にも引用符を含めたい場合、正しいエスケープ(” の入れ方)を理解していないと、構文エラーが発生しやすくなります。

本記事では、VBAで引用符(”)を含んだ文字列や数式をセルに設定する方法について、実用的な例とともにご紹介いたします。

サンプルコード

Sub InsertQuotedTextAndFormula()

    ' セルに "佐藤" のような文字列を入力する
    Range("E2").Value = """" & "佐藤" & """"

    ' 数式内に空文字("")を使う例
    Range("G5:G7").Formula = "=IFERROR(D5*E5,"""")"

End Sub

コード解説

1. "佐藤" のように引用符で囲まれた文字列をセルに入力する

Range("E2").Value = """" & "佐藤" & """"
  • VBA内で文字列中に " を使いたい場合は、"""" のように二重で記述する必要があります。
  • """" & "佐藤" & """" は、出力結果として "佐藤" となります。
  • 実際にセルには " を含めたまま表示されます。

2. 数式において引用符(空文字)を含む例

Range("G5:G7").Formula = "=IFERROR(D5*E5,"""")"
  • この数式は、D列 × E列 がエラーなら空文字を返すという処理です。
  • """" は Excel 上の ""(空文字)を意味します。
  • VBA で " を表すためには、連続して 2 つの " を記述する必要があります。

応用例

  • "済" など、引用符で囲まれた状態での表示が必要な業務帳票
  • 数式で IF, IFERROR, TEXT, CONCATENATE などと組み合わせて文字列制御
  • JSONやSQL風の文字列フォーマットをセルに入力

よくあるミスと対策

誤った記述正しい記述内容
"佐藤""""" & "佐藤" & """"引用符付き文字列の入力にはエスケープが必要
"=IFERROR(A1*B1,"")""=IFERROR(A1*B1,"""")"数式内の空文字には """" が必要

まとめ

本記事では、VBAでセルにダブルクォーテーション(”)を含んだ文字列や数式を入力する方法をご紹介いたしました。

処理内容方法
"文字列" のように表示"""" & "文字列" & """"
数式内に "" を含める"=IFERROR(...,"""")"

VBAにおける "(引用符) の扱いは慣れが必要ですが、正しく記述できれば幅広い用途に応用が可能です。帳票の自動生成や条件付き出力などに、ぜひご活用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私が勉強したこと、実践したこと、してることを書いているブログです。
主に資産運用について書いていたのですが、
最近はプログラミングに興味があるので、今はそればっかりです。

目次