C++ で式を直接評価し画面へ出力する手順

目次

概要

C++ では、算術式をそのまま std::cout に渡すことで、計算結果を即時に確認できます。本稿では、加算と乗算を例に取り、式を埋め込んだ出力方法を示します。演算結果を適切に表示することで、プログラムの動作確認やデバッグを効率化できます。

サンプルコード

// 算術式を評価後、結果を出力するサンプル
#include <iostream>

int main(int /*argc*/, char* /*argv*/[])
{
    std::cout << "7 + 5 は "  << 7 + 5  << " です。" << '\n';
    std::cout << "8 * 6 は "  << 8 * 6  << " です。" << '\n';
    return 0;
}

コード解説

説明
2#include <iostream> で標準入出力ストリームを利用します。
4main 関数がプログラムの開始点です。未使用引数は警告抑止のためコメント化しています。
6加算式 7 + 5 を直接 << 演算子で渡し、計算結果を表示します。
7乗算式 8 * 6 を同様に評価後、結果を表示します。
8return 0; は正常終了を示します。

応用

std::cout に複雑な式を渡すときは、可読性を保つために括弧で演算順序を明示すると安全です。また、浮動小数点計算では結果に誤差が生じる場合があるため、std::fixedstd::setprecision を組み合わせて表示形式を調整すると見やすくなります。デバッグ時には式をそのまま出力することで、変数の値や演算過程を素早く検証できます。

まとめ

算術式を直接 std::cout に渡すことで、追加の変数を用意せずに計算結果を確認できます。加算や乗算のほか、複合演算子や関数呼び出しの結果も同様に出力できるため、学習段階から実践的なデバッグまで幅広く活用できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私が勉強したこと、実践したこと、してることを書いているブログです。
主に資産運用について書いていたのですが、
最近はプログラミングに興味があるので、今はそればっかりです。

目次