【VBA】Wordのテーブルの指定したセルに文字を入力する方法|座標指定で操作する基本構文

経緯

Excelでは「A1」や「F6」などでセルを簡単に指定できますが、Wordではこのようなセルアドレスの記法が存在しません
そこで、Wordのテーブルにおいて、特定の座標位置に文字を入力する方法を調べてみました。

結果として、VBAを使えば**「テーブルの行・列(row, column)」を指定することで簡単に文字を挿入できる**ことが分かりました。


使用した環境

  • アプリケーション:Microsoft Word
  • 使用技術:VBA(Visual Basic for Applications)
  • 操作対象:Word内のテーブル(表)

実装コード(VBA)

以下が、Wordのテーブルのセル(1行1列)に「mori」と入力するVBAコードです。

Sub InsertTextIntoTableCell()

    Dim tbl As Table

    ' Word文書内の最初のテーブルを指定
    Set tbl = ActiveDocument.Tables(1)

    ' テーブルのセル(1,1)に「mori」という文字列を入力
    tbl.Cell(1, 1).Range.Text = "mori"

End Sub

このコードを実行すると、Word内の最初のテーブルの左上のセル(1行1列)に「mori」という文字が入力されます。


応用:他のセルに入力する場合

たとえば、2行3列目に文字を入力したい場合は、以下のように書き換えるだけです。

tbl.Cell(2, 3).Range.Text = "sample"

基本構文:tbl.Cell(行番号, 列番号).Range.Text = "文字" で操作ができます。


注意点

  • Wordのテーブルは複雑な構造(セル結合など)になっている場合、指定座標が無効になることがあります
  • Range.Text はセルの内容全体を上書きします。追記したい場合は .InsertAfter などを使ってください
  • 複数のテーブルがある場合は Tables(1)Tables(2) などに変更して対象を指定してください

まとめ

Wordのテーブルでも、Excelのように座標を指定してセルを操作することが可能です。
今回ご紹介した方法を使えば、データ自動入力や帳票の自動生成にも応用できます。

シンプルながら実務でも使えるテクニックですので、ぜひご活用ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私が勉強したこと、実践したこと、してることを書いているブログです。
主に資産運用について書いていたのですが、
最近はプログラミングに興味があるので、今はそればっかりです。