Excelで月別シートを一括合計する最短手順|3D参照で「D5」を一気に合算する方法

目次

概要

本記事では、1月から12月までシートが分かれているブックにおいて、各シートの同一セル(D5)を一括で合計する最短手順をご紹介します。使用するのは、3D参照を用いた次の一行のみです。

結論(使うのはこの一式のみ)

=SUM('1月:12月'!D5)

使い方

  1. 集計先のシートを開きます。
  2. 合計を表示したいセルを選択します。
  3. 上記の数式をそのまま入力して確定します。
    これで、「1月」から「12月」までの各シートにある D5 の数値が合計されます。

想定しているシナリオ

  • 月別シートが同一レイアウトのテンプレートで作成されていること
    例として、各月シートの D5 に「当月の売上合計」「当月の費用合計」「月次KPI(数値)」など、同じ種類の指標が入っているケースを想定しています。
  • 管理目的
    月次の売上・費用・数量・指標値を、年間の集計シートで一括算出したい場合を想定しています。毎月の入力は各月シートのみで行い、年間集計は上記の一行で完了する運用を想定しています。

前提条件と注意点

  • シート見出しが「1月」「2月」…「12月」の順で連続して並んでいることが前提です。範囲外のシートは集計に含まれません。
  • シート名に空白や全角文字が含まれていても、上記のようにシングルクォートで囲む書式(’1月:12月’!D5)を崩さなければ問題ありません。
  • 各月シートの D5 は数値である必要があります。文字列やエラー値があると期待どおりにならない場合があります。
  • 月シートの途中に別用途のシートを挟むと、そのシートも範囲に含まれます。月シートは連続で並べることをおすすめします。

トラブルシューティング(最小限)

  • 「#REF!」等のエラーが出る場合は、シート名のスペルミスや並び順の乱れをご確認ください。
  • 空白セルがある月は、その月分は 0 として扱われます。入力漏れをご確認ください。

まとめ

月別シートの同一セルを合計するだけであれば、次の一行で十分です。設定が簡潔で可読性も高く、月次集計の定番手法として有用です。

=SUM('1月:12月'!D5)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私が勉強したこと、実践したこと、してることを書いているブログです。
主に資産運用について書いていたのですが、
最近はプログラミングに興味があるので、今はそればっかりです。

目次