PHP配列の基本!インデックス配列と連想配列の使い方を初心者向けに解説

PHPプログラミングを進めていくと、$user1, $user2, $user3… のように、似たような情報を格納するためにたくさんの変数を作ってしまい、管理が大変になった経験はありませんか?

このような「複数の関連するデータ」を、たった一つの変数にまとめてスッキリ管理できるのが「配列」です。

配列は、PHPで複雑なデータを扱うための最も基本的で強力なツールです。この記事では、配列の基本的な仕組みと、代表的な2種類の配列(インデックス配列・連想配列)の使い方を、初心者の方にも分かりやすく解説します。


目次

配列とは?~たくさんの引き出しを持つ棚~

配列とは、一言でいうと「複数の値(データ)を格納できる、特殊な変数」のことです。

たくさんの引き出しを持つ棚をイメージしてみてください。

  • 配列:棚全体
  • 値 (value):引き出しの中に入れるモノ(”りんご”, “山田太郎”, 100 など)
  • キー (key):引き出しの番号や名札(0, 1, “name”, “price” など)

PHPの配列では、この「キー」と「」が必ずペアになっています。私たちはこの「キー」を使って、目的の「値」を自由に出し入れすることができるのです。


1. インデックス配列(数字のキーを持つ配列)

インデックス配列は、最もシンプルな配列です。キーとして0から始まる連続した整数が自動的に割り当てられます。単純なリストや一覧を扱うのに適しています。

インデックス配列の作り方と使い方

現在のPHPでは、角括弧[ ]を使って配列を作成するのが一般的です。(古いarray()という書き方もありますが、[ ]を覚えておけば大丈夫です。)

<?php
// フルーツのリストをインデックス配列として作成
$fruits = ["Apple", "Orange", "Banana"];

// var_dump()で配列の中身を詳しく見てみよう
var_dump($fruits);

var_dump()の実行結果:

array(3) {
  [0]=> string(5) "Apple"
  [1]=> string(6) "Orange"
  [2]=> string(6) "Banana"
}

[0]=>"Apple", [1]=>"Orange"… となっているように、キーが0から自動で割り振られているのが分かりますね。

特定の値を取り出す

値を取り出すには、配列変数名[キー]の形式で指定します。

// 2番目の要素を取り出す(キーは0から始まるので[1]を指定)
echo $fruits[1]; // 出力: Orange

⚠️重要:キーは0から始まる! プログラミングの多くの場面で、配列の最初の要素のキーは1ではなく0です。これは初心者がつまずきやすいポイントなので、しっかり覚えておきましょう。

要素を追加する

配列の末尾に新しい要素を追加するには、キーを省略して[]と書きます。

$fruits[] = "Grape"; // 末尾に"Grape"が追加される
var_dump($fruits);

2. 連想配列(名前のキーを持つ配列)

連想配列は、キーとして**自由な名前(文字列)**を付けることができる配列です。0, 1, 2...という数字の代わりに、"name", "price"のように、その値が何を表しているのか分かりやすい名前をキーにできます。

一人のユーザー情報や、商品の詳細データなど、構造化されたデータを格納するのに非常に便利です。

連想配列の作り方と使い方

キー => 値 の形式で、キーと値をペアで指定します。

<?php
// ユーザー情報を連想配列として作成
$user = [
    "name" => "Taro Yamada",
    "age" => 30,
    "email" => "yamada@example.com"
];

// var_dump()で中身を確認
var_dump($user);

var_dump()の実行結果:

array(3) {
  ["name"]=> string(11) "Taro Yamada"
  ["age"]=> int(30)
  ["email"]=> string(20) "yamada@example.com"
}

特定の値を取り出す

インデックス配列と同様に、配列変数名[キー]で取り出します。キーには指定した文字列を使います。

echo $user["name"]; // 出力: Taro Yamada
echo $user["age"];  // 出力: 30

数字よりも直感的で、データの内容が分かりやすいですね。

要素を追加・変更する

新しいキーを指定して代入すれば要素が追加され、既存のキーを指定すれば値が上書きされます。

$user["city"] = "Tokyo"; // "city"というキーで要素が追加される
$user["age"] = 31; // "age"のキーの値が31に更新される

まとめ

今回は、PHPの配列の基本である「インデックス配列」と「連想配列」について学びました。

【ポイントの振り返り】

  • 配列は、複数のデータを一つの変数に格納できる便利な仕組み。
  • インデックス配列:
    • キーが0から始まる整数
    • 単純なリスト(例: ["A", "B", "C"])に最適。
  • 連想配列:
    • キーが自由な名前(文字列)
    • 構造化されたデータ(例: ["name" => "Taro", "age" => 30])に最適。

配列は、次のステップである「ループ処理(foreachなど)」と組み合わせることで、その真価を発揮します。まずはこの2種類の配列の作り方と値の取り出し方をしっかりとマスターして、複雑なデータを自在に扱えるようになりましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私が勉強したこと、実践したこと、してることを書いているブログです。
主に資産運用について書いていたのですが、
最近はプログラミングに興味があるので、今はそればっかりです。

目次