PHPの計算方法!算術演算子(+ – * / %)の使い方を初心者向けに解説

Webアプリケーション開発では、商品の合計金額を計算したり、平均点を算出したりと、さまざまな場面で「計算」が必要になります。PHPを使えば、まるで高機能な電卓のように、四則演算をはじめとする様々な計算を簡単に行うことができます。

今回は、PHPで計算を行うための基本的な記号である「算術演算子」の使い方を、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。


目次

PHPの基本的な算術演算子

まずは、基本となる5つの算術演算子を覚えましょう。小学校で習った四則演算の記号と少しだけ違うものがあるので、注意してください。

目的演算子意味
足し算+$x + $yx と y を足す
引き算-$x - $yx から y を引く
掛け算*$x * $yx と y を掛ける(※ × ではない)
割り算/$x / $yx を y で割る(※ ÷ ではない)
剰余%$x % $yx を y で割った余りを求める

掛け算が *(アスタリスク)、割り算が /(スラッシュ)である点に注意しましょう。

計算結果を出力してみよう

実際に変数と算術演算子を使って計算し、echoで結果を出力してみましょう。

<?php
// 商品の単価と個数を変数に代入
$price = 800;
$quantity = 4;

// 掛け算で合計金額を計算する
$total_price = $price * $quantity;
echo "合計金額は: " . $total_price . "円<br>"; // 合計金額は: 3200円

// 割り算で1人あたりの金額を計算する
$people = 2;
$price_per_person = $total_price / $people;
echo "1人あたり: " . $price_per_person . "円<br>"; // 1人あたり: 1600円
?>

このように、変数を使って計算することで、$price$quantityの値が変わっても、自動的に正しい計算結果を得ることができます。


「余り」を求める剰余演算子 %

%(パーセント)は、「剰余」を求めるための演算子です。剰余とは、割り算をしたときの「余り」のことです。

例えば、10 % 3 は、「10を3で割った余り」なので、結果は 1 になります。

この剰余演算子は、プログラミングでは意外と多くの場面で活躍します。

  • ある数が偶数か奇数かを判定する($num % 2 の結果が0なら偶数)
  • 特定の間隔で処理を行う(3件ごとにデザインを変える、など)
<?php
$total_students = 25;
$students_per_group = 4;

// 25人を4人ずつのグループに分けたときの余りを計算
$remainder = $total_students % $students_per_group;

echo "25人を4人ずつのグループに分けると、" . $remainder . "人余ります。";
// 出力: 25人を4人ずつのグループに分けると、1人余ります。

計算の優先順位と () の使い方

PHPの計算には、数学と同じように優先順位があります。

  1. 高い: * (掛け算), / (割り算), % (剰余)
  2. 低い: + (足し算), - (引き算)

つまり、+- よりも先に */ が計算されます。

<?php
// 3 + 5 * 2 は、5 * 2 が先に計算される
$result = 3 + 5 * 2;
echo $result; // 13 (3 + 10)

もし、「3 + 5」を先に計算してほしい場合は、数学と同じように ()(括弧)を使います。括弧で囲まれた部分が最優先で計算されます。

<?php
// (税抜価格 + オプション料金) * 1.1 のような計算
$base_price = 2000;
$option_price = 500;
$tax_rate = 1.1;

// (2000 + 500) * 1.1 を計算したい
$total_with_tax = ($base_price + $option_price) * $tax_rate;

echo "税込合計金額は " . $total_with_tax . "円です。";
// 出力: 税込合計金額は 2750円です。

複雑な計算を行う際は、意図した通りの順序で計算が行われるように、適切に () を使うことが非常に重要です。

⚠️ 注意:0での割り算 PHP 8以降では、数値を 0 で割る(/ または %)コードを実行すると、プログラムが停止する致命的なエラー(DivisionByZeroError)が発生します。割り算を行う際は、割る数が 0 にならないように注意が必要です。


まとめ

今回は、PHPで計算を行うための基本となる「算術演算子」について学びました。

【ポイントの振り返り】

  • 四則演算+, -, *, / を使う。
  • % は割り算の余りを求める演算子。
  • 掛け算・割り算は、足し算・引き算より先に計算される
  • 計算順序を変えたいときは () を使う。

これらの算術演算子を使いこなすことで、プログラムは単なる情報の表示装置から、動的なデータ処理ツールへと進化します。まずは簡単な計算から試してみて、その動きに慣れていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私が勉強したこと、実践したこと、してることを書いているブログです。
主に資産運用について書いていたのですが、
最近はプログラミングに興味があるので、今はそればっかりです。

目次