SQLの基本!SELECT, INSERT, UPDATE, DELETEを覚えよう【初心者向け】

データベースにテーブルを作成し、データを保存する準備が整いました。では、どのようにしてPHPプログラムからデータベース内のデータを操作するのでしょうか。その対話に使われるのが、**SQL(Structured Query Language)**という専門の言語です。

phpMyAdminでボタンをクリックしてデータを登録・編集した際も、その裏側ではこのSQLが自動的に生成・実行されています。

この記事では、すべてのデータベース操作の基本となる、最も重要な4つのSQL命令(SELECT, INSERT, UPDATE, DELETE)について、その役割と書き方を分かりやすく解説します。


目次

1. データを取得する【SELECT】

SELECTは、テーブルから**データを取得(検索)**するための命令です。Webアプリケーションで保存された情報を画面に表示する際に、最も頻繁に使われます。

基本構文: SELECT カラム名 FROM テーブル名;

  • FROMの後に、どのテーブルからデータを取得したいかを指定します。

使用例(reviewsテーブルを想定):

  • 特定のカラムだけを取得するSQLSELECT book_title, rating FROM reviews; reviewsテーブルからbook_titleratingのカラムだけを取得します。
  • すべてのカラムを取得する*(アスタリスク)は「すべて」を意味するワイルドカードです。SQLSELECT * FROM reviews; reviewsテーブルのすべてのカラム(id, book_title, ratingなど)を取得します。

2. データを新規登録する【INSERT】

INSERT INTOは、テーブルに新しいレコード(行)を追加するための命令です。HTMLフォームから送信されたデータをデータベースに保存する際に使われます。

基本構文: INSERT INTO テーブル名 (カラム1, カラム2) VALUES (値1, 値2);

  • テーブル名の後に()でカラム名のリストを、VALUESの後に()でそれに対応する値のリストを指定します。

使用例:

INSERT INTO reviews (book_title, rating, review_text) 
VALUES ('SQL入門', 5, '非常に分かりやすかった。');

reviewsテーブルに、新しい書籍レビューのデータを1件追加します。idcreated_atのように自動で値が入るカラムは、指定を省略できます。


3. データを更新する【UPDATE】

UPDATEは、既存のレコードのデータを更新するための命令です。登録済みのユーザー情報や記事の内容を後から編集する機能で使われます。

基本構文: UPDATE テーブル名 SET カラム1 = 新しい値1, カラム2 = 新しい値2 WHERE 条件;

  • SETの後に、更新したいカラムと新しい値を=で繋いで指定します。
  • WHERE句でどのレコードを更新するのかを条件指定します。これを忘れるとテーブル内の全レコードが更新されてしまうため、非常に重要です。

使用例:

UPDATE reviews SET rating = 4, review_text = '内容を少し修正しました。' WHERE id = 1;

id1のレコードのrating4に、review_textを新しい内容に更新します。


4. データを削除する【DELETE】

DELETE FROMは、テーブルからレコードを削除するための命令です。

基本構文: DELETE FROM テーブル名 WHERE 条件;

  • UPDATEと同様に、WHERE句による条件指定が極めて重要です。これを付け忘れると、テーブル内の全データが削除されてしまいます。

使用例:

DELETE FROM reviews WHERE id = 2;

id2のレコードをreviewsテーブルから削除します。


PHPとSQLの連携

これらのSQL文をPHPプログラムの中に文字列として記述し、PDOなどの機能を使ってデータベースに送信・実行させることで、動的なWebアプリケーションが成り立っています。

PHPコードのイメージ:

<?php
// (データベース接続処理は省略)

// PHPの変数に入っている値を元に、データを取得する
$review_id = 3;

// プリペアドステートメントを使い、安全にSQLを実行する
$sql = "SELECT * FROM reviews WHERE id = ?";
$stmt = $pdo->prepare($sql);
$stmt->execute([$review_id]);
$review = $stmt->fetch(); // 結果を取得

// 取得したデータを表示
echo htmlspecialchars($review['book_title'], ENT_QUOTES, 'UTF-8');
?>

このように、PHPで組み立てた命令をSQLとして実行し、その結果をまたPHPで受け取って処理する、という流れが基本です。

まとめ

今回は、データベースを操作するための言語、SQLの基本4命令を学びました。

  • SELECT: データを取得
  • INSERT: データを登録
  • UPDATE: データを更新
  • DELETE: データを削除

これらの頭文字をとって**CRUD(Create, Read, Update, Delete)**とも呼ばれ、あらゆるアプリケーションにおけるデータ操作の基礎となります。まずはphpMyAdminの「SQL」タブなどで実際にこれらの命令を打ち込み、動きを確認しながらSQLに慣れていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私が勉強したこと、実践したこと、してることを書いているブログです。
主に資産運用について書いていたのですが、
最近はプログラミングに興味があるので、今はそればっかりです。

目次