はじめに
C++で、ユーザーが入力した "123" のような文字列を、計算で使える 123 という数値(intやdouble)に変換したい場面は非常に多くあります。
C++11では、この目的のために <string> ヘッダーに、stoX (string to X) と呼ばれる一連の便利な変換関数が導入されました。
stoi: string to intstol: string to longstod: string to double- など
これらの関数は、文字列の先頭から数値として解釈できる部分を変換し、もし変換できない文字列が渡された場合には例外を投げるため、安全な型変換が可能です。
【前提】C++11とは?
C++11は、2011年に正式化されたC++言語のメジャーアップデート版です。stoX 関数群はこのC++11で導入されたため、利用するにはC++11以降に対応したコンパイラが必要です。
stoi / stod を使ったサンプルコード
このコードは、stoi と stod の基本的な使い方と、stoi のオプション引数を使った応用的な使い方を示します。
完成コード
#include <iostream>
#include <string> // stoi, stod など
#include <stdexcept> // invalid_argument, out_of_range
using namespace std;
int main() {
// 1. 基本的な使い方 (string to double)
string str_double = "3.14159";
double pi = stod(str_double);
cout << "stod(\"" << str_double << "\"): " << pi << endl;
// 2. 10進数の整数への変換 (string to int)
string str_int = "123";
int num1 = stoi(str_int);
cout << "stoi(\"" << str_int << "\"): " << num1 << endl;
// 3. 変換できなかった文字の位置を取得
string str_mixed = "456yen";
size_t processed_chars_count = 0;
int num2 = stoi(str_mixed, &processed_chars_count);
cout << "stoi(\"" << str_mixed << "\"): " << num2 << ", 処理した文字数: " << processed_chars_count << endl;
// 4. 16進数の文字列を整数に変換
string str_hex = "FF";
int num3 = stoi(str_hex, nullptr, 16);
cout << "stoi(\"" << str_hex << "\", nullptr, 16): " << num3 << endl;
// 5. エラー処理 (例外)
try {
int num4 = stoi("abc");
} catch (const invalid_argument& e) {
cout << "エラー: 無効な引数です -> " << e.what() << endl;
}
return 0;
}
コードの解説
stoi(文字列, [処理文字数へのポインタ], [基数])
stoi を例に、引数を解説します。stol, stod なども同様の構造を持っています。
- 第1引数: 変換したい
std::stringオブジェクト。 - 第2引数(オプション):
size_t型の変数へのポインタを渡します。変換が成功すると、この変数には数値として処理された文字数が格納されます。"456yen"の例では、"456"の3文字が処理されたため、3が格納されます。不要な場合はnullptrを渡せます。 - 第3引数(オプション): 変換の基数(何進数か)を
2から36の範囲で指定します。デフォルトは10(10進数)です。16を指定すれば、16進数の文字列を整数に変換できます。
エラーハンドリング
stoX 関数群は、変換に失敗した場合に例外をスローします。
std::invalid_argument:"abc"のように、文字列の先頭が全く数値として解釈できない場合にスローされます。std::out_of_range:"99999999999"のように、変換後の数値がintなどの型で表現できる範囲を超えている場合にスローされます。
これらの例外を try-catch ブロックで捕捉することで、不正な入力があってもプログラムがクラッシュするのを防げます。
まとめ
今回は、C++11で導入された、文字列を数値に変換する stoX 関数群について解説しました。
stoi,stodなどを使えば、stringを各種数値型に簡単に変換できる。- オプション引数で、処理した文字数を取得したり、基数(16進数など)を指定したりできる。
- 変換に失敗すると例外を投げるため、
try-catchによるエラーハンドリングが重要。
C言語由来の atoi や sscanf などと比べて、stoX 関数群は型安全で、エラー処理も行いやすいため、現代C++における文字列から数値への変換の第一選択肢となります。
