Pythonでプログラミングをしていると、ある変数の現在の値を使って計算し、その結果を同じ変数に再代入する、という操作は非常に頻繁に発生します。
score = 100
score = score + 5 # scoreに5を加える
このようなコードを、より短く、より直感的に書くための便利なショートカットが累算代入演算子です。この記事では、その基本的な使い方を解説します。
目次
累算代入演算子とは?
累算代入演算子は、計算と代入を一つの演算子で同時に行うためのものです。例えば、score = score + 5
というコードは、+=
演算子を使うと以下のように書き換えられます。
score = 100
score += 5 # score = score + 5 と同じ意味
print(score) # 出力: 105
コードが短くなるだけでなく、「score
に5
を加える」という意図がより明確になります。
主な累算代入演算子
数値計算でよく使われる累算代入演算子には、以下のようなものがあります。
演算子 | 例 | 等価なコード |
+= | x += 5 | x = x + 5 |
-= | x -= 5 | x = x - 5 |
*= | x *= 5 | x = x * 5 |
/= | x /= 5 | x = x / 5 |
%= | x %= 5 | x = x % 5 |
数値での使用例
# ポイントを管理する変数
points = 50
points += 10 # 10ポイント追加
print(f"ポイント追加後: {points}") # 出力: 60
points -= 5 # 5ポイント使用
print(f"ポイント使用後: {points}") # 出力: 55
points *= 2 # ポイント2倍
print(f"ポイント2倍後: {points}") # 出力: 110
文字列での使い方
累算代入演算子は、数値だけでなく文字列にも使えます。特に+=
は、文字列の連結(結合)で頻繁に利用されます。
# メッセージを作成
message = "Good "
message += "morning!"
print(message) # 出力: Good morning!
# さらに追加
message += " Have a nice day."
print(message) # 出力: Good morning! Have a nice day.
for
ループの中で少しずつ文字列を組み立てていく際などに、この+=
は非常に役立ちます。
まとめ
今回は、コードを簡潔にするための累算代入演算子について解説しました。
x = x + y
のようなコードは、x += y
と短く書くことができます。+=
,-=
,*=
など、多くの算術演算子に対応しています。- 数値計算だけでなく、文字列の連結などにも利用でき、非常に便利です。
これらの演算子を使いこなして、より効率的で読みやすいコードを目指しましょう。