【VBA】ユーザーフォームでフォーカスを制御する方法 (SetFocus と Enterイベント)

目次

はじめに

VBAのユーザーフォームにおいて、「フォーカス」とは、どのコントロールが現在アクティブになっているか(キーボード入力を受け付ける状態か)を示す概念です。ユーザーがフォームを開いたときに、最初から特定のテキストボックスにカーソルが当たっていると、すぐに入力を始められて親切ですよね。

VBAでは、以下の2つの方法でフォーカスを能動的に制御できます。

  1. .SetFocus メソッド: 特定のコントロールに、プログラムで強制的にフォーカスを移動させます。
  2. _Enter() イベント: あるコントロールがフォーカスを受け取った瞬間を検知して、特定の処理を実行します。

この記事では、これら2つの機能を使って、ユーザーフォームのフォーカスを自在に操る方法を解説します。


1. 特定のコントロールに初期フォーカスを当てる (.SetFocus)

.SetFocus メソッドは、指定したコントロールをアクティブな状態にします。ユーザーフォームが表示されたときに、特定の入力欄にすぐに文字を入力させたい場合に、フォームの初期化イベント UserForm_Initialize の中で使うのが一般的です。

ユーザーフォームのコード

' フォームが初期化されるときに実行されるイベント
Private Sub UserForm_Initialize()
    ' NameInput_TextBox に初期フォーカスを設定
    Me.NameInput_TextBox.SetFocus
End Sub

解説

このコードをフォームのモジュールに記述しておくと、フォームが表示された瞬間に NameInput_TextBox がアクティブになり、カーソルが点滅した状態になります。これにより、ユーザーはマウスでクリックする手間なく、すぐに名前の入力を開始できます。

注意: UserForm_Initialize イベント内で .SetFocus を使う場合、そのフォームに配置されているコントロールの中で、TabIndex プロパティが最も小さいもの(通常は 0)以外にフォーカスを当てようとしても、意図通りに動作しないことがあります。確実性を高めるには、フォームの _Activate() イベント内で実行するか、TabIndex を調整するのが良いでしょう。


2. フォーカスが当たった瞬間に処理を実行する (_Enter イベント)

_Enter() イベントは、タブキーやマウスクリックによって、あるコントロールにフォーカスが移動してきた瞬間に発生します。

この例では、Memo_TextBox というテキストボックスにフォーカスが当たった瞬間に、入力ガイドとなるメッセージをステータスラベル(Status_Label)に表示します。

ユーザーフォームのコード

' Memo_TextBox がフォーカスを受け取ったときに実行されるイベント
Private Sub Memo_TextBox_Enter()
    ' Status_Label のキャプションを変更して、入力ガイドを表示
    Me.Status_Label.Caption = "ここに備考を入力してください(500文字以内)"
End Sub

' Memo_TextBox がフォーカスを失ったときに実行されるイベント
Private Sub Memo_TextBox_Exit(ByVal Cancel As MSForms.ReturnBoolean)
    ' ガイドメッセージをクリア
    Me.Status_Label.Caption = ""
End Sub

解説

  • Private Sub Memo_TextBox_Enter(): Memo_TextBox にフォーカスが当たった瞬間に、Status_Label の表示テキスト(.Caption)を書き換えて、ユーザーに操作ガイドを提示しています。
  • Private Sub Memo_TextBox_Exit(...): _Exit() イベントは、逆にコントロールがフォーカスを失った瞬間に発生します。ここでガイドメッセージをクリアすることで、他のコントロールにフォーカスが移った際に、不要な案内が残り続けるのを防いでいます。

まとめ

今回は、ユーザーフォームのフォーカスを制御するための .SetFocus メソッドと _Enter イベントについて解説しました。

  • .SetFocus メソッドで、任意のコントロールに強制的にフォーカスを移動できる。フォーム表示時の初期フォーカス設定に便利。
  • _Enter イベントで、コントロールがフォーカスを受け取った瞬間を検知し、状況に応じた処理(ヘルプ表示など)を実行できる。

これらの機能を使いこなすことで、ユーザーの操作をスムーズに導き、入力ミスを減らす、より洗練されたユーザーインターフェースを構築することができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私が勉強したこと、実践したこと、してることを書いているブログです。
主に資産運用について書いていたのですが、
最近はプログラミングに興味があるので、今はそればっかりです。

目次