目次
概要
本稿では、キーボードから 2 つの整数を読み取り、その合計を画面へ表示するプログラムを例示いたします。std::cin
と std::cout
を組み合わせ、入力値を取得して即時に計算結果を確認する手順を整理しております。加算後の結果を直接出力することで、入出力処理と算術演算の両方を一度に学習できる構成といたしました。
サンプルコード
// 2 つの整数を入力し加算結果を出力するサンプル
#include <iostream>
int main(int /*argc*/, char* /*argv*/[])
{
int firstVal = 0, secondVal = 0; // 変数の宣言と初期化
std::cout << "整数 1 を入力してください。" << '\n';
std::cin >> firstVal;
std::cout << "整数 2 を入力してください。" << '\n';
std::cin >> secondVal;
std::cout << "加算結果は " << firstVal + secondVal << " です。" << '\n';
return 0;
}
コード解説
行 | 説明 |
---|---|
2 | #include <iostream> により標準入出力ストリームを利用いたします。 |
4 | main 関数がプログラムの開始点です。未使用引数は警告抑止のためコメント化しております。 |
6 | int firstVal = 0, secondVal = 0; で 2 つの整数型変数を宣言し初期化いたします。 |
7 | 入力を促すメッセージを表示後、std::cin で最初の整数を取得いたします。 |
9 | 2 つ目の入力を促し、同様に値を取得いたします。 |
11 | firstVal + secondVal を直接 << 演算子へ渡し、合計値を出力いたします。 |
12 | return 0; はプログラムの正常終了を示します。 |
応用
複数の入力を扱う際は、空白や改行で区切られた値を連続して読み取ることが可能です。加算以外にも、減算・乗算・除算を同様の形式で実装すれば、四則演算の振る舞いを一通り確認できます。また、入力値の妥当性を保証するためには、std::cin.fail()
を利用して不正入力を検知し、再入力を促す処理を加えると安全性が向上いたします。
まとめ
std::cin
と std::cout
を用いて 2 つの整数を取得し、その合計を即座に表示することで、入出力と算術演算の基礎を同時に習得できます。演算結果を直接出力する手法はコードの可読性を高め、デバッグ時にも有用です。今後は入力検証や複合演算子を取り入れ、より柔軟な数値処理へ発展させてください。