WordPressでプラグインやテーマを更新している最中に、突然以下のような画面が表示されたご経験はございませんか。
現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。
私自身も、先日WordPressのプラグイン更新作業中にこのメッセージが表示され、サイトの管理画面にもアクセスできなくなりました。本記事では、その原因と具体的な対処方法を、実体験をもとにわかりやすくご紹介いたします。
このエラーの原因とは?
WordPressは、プラグインやテーマ、WordPress本体の更新を行う際、一時的にサイト全体を「メンテナンスモード」に切り替えます。この仕組みにより、更新中のファイルが不完全な状態でアクセスされるのを防いでいます。
しかし、更新作業が途中で失敗した場合、以下のような問題が発生します。
- サーバーのルートディレクトリにある「.maintenance」ファイルが残ったままになる
- メンテナンスモードが解除されず、サイト全体が「現在メンテナンス中」のままになる
- 管理画面(wp-admin)にも入れなくなる
通常、更新が正常に終了すれば数十秒程度でメンテナンスモードは解除されますが、何らかのトラブルにより解除されないケースがあるのです。
エラーが出たときの具体的な復旧方法
この問題は、サイト管理者が手動で「.maintenance」ファイルを削除することで解決できます。以下の手順をご参考ください。
① サーバーに接続する
お使いのサーバーのファイルマネージャー、またはFTPソフト(FileZillaなど)で、サイトのルートディレクトリにアクセスします。
ルートディレクトリとは:wp-config.php
や wp-content
フォルダが存在する階層のことです。
② 隠しファイルの表示を有効にする
「.maintenance」ファイルは、通常は隠しファイル扱いです。
ファイルマネージャーやFTPソフトの設定で「隠しファイルを表示する」オプションを有効にしてください。
③ 「.maintenance」ファイルを削除する
見つかった「.maintenance」ファイルを削除します。
④ サイトを再読み込みする
ブラウザでサイトを再読み込みしてください。正常にサイトが表示され、管理画面にもアクセスできるようになります。
対応後に確認すべきポイント
復旧後は以下の点もご確認ください。
- プラグインやテーマの更新が途中で止まっていないか
- サイトの動作に不具合がないか
- 必要であれば、問題のあったプラグインを再インストールする
更新エラーの原因がサーバーの負荷やPHPの設定不足(メモリ不足など)の場合もありますので、必要に応じてサーバー環境を見直すことをおすすめいたします。
まとめ:焦らず冷静に対応を
今回ご紹介したように、WordPressの「メンテナンス中」エラーは、サーバー上の「.maintenance」ファイルを削除することで比較的簡単に解決できます。
突然のエラーに驚く方も多いですが、冷静に対応すれば大きなトラブルには発展しません。同様の問題が発生した際は、ぜひ本記事の手順をご活用ください。