【Python入門】標準ライブラリとサードパーティー製パッケージの違いとは?活用の基本を解説

Pythonを使ってプログラミングを行う際、欠かせない存在が「パッケージ」です。特に、標準ライブラリとサードパーティー製パッケージの違いを理解することは、Pythonを効率よく活用する上で非常に重要です。

本記事では、パッケージの基本から、サードパーティー製パッケージの役割と魅力まで、初心者の方にも分かりやすく解説いたします。


Pythonパッケージとは?


機能をひとまとめにした「再利用可能な部品」

Pythonにおける「パッケージ」とは、特定の機能を提供するファイル群をまとめたものです。
パッケージには、関数・クラス・モジュールなどが含まれており、インポートして使うことでプログラムの構築を効率化できます。

import math
print(math.sqrt(9)) # 3.0

このように、パッケージを使うことで複雑な処理を1行で実現することも可能になります。


Pythonにおけるライブラリの分類


1. 標準ライブラリ(Standard Library)

標準ライブラリとは、Pythonをインストールした時点ですでに含まれているライブラリ群です。
追加でインストールする必要がなく、importするだけですぐに使うことができます。

代表的な標準ライブラリの例

  • math:数学計算
  • datetime:日付と時刻の操作
  • os:ファイルやディレクトリの操作
  • json:JSONデータの処理

2. サードパーティー製パッケージ(Third-Party Packages)

サードパーティー製パッケージとは、Python本体とは別に、外部の開発者や企業が提供しているパッケージのことです。
これらはPythonに標準で含まれていないため、pipなどを使って手動でインストールする必要があります。

代表的なサードパーティー製パッケージの例

パッケージ名主な用途
requestsHTTP通信(Web APIなど)
pandasデータ分析・表計算
numpy数値計算
matplotlibグラフ描画
scikit-learn機械学習

サードパーティー製パッケージは、Web開発、データ分析、機械学習、画像処理、自然言語処理など、多岐にわたる分野で利用されています。


サードパーティー製パッケージのインストール方法


インストールには、Python標準のパッケージ管理ツール「pip」を使用します。

pip install パッケージ名

例:requests パッケージをインストールする場合

pip install requests

インストール後は、通常のパッケージと同様に import して使用できます。


サードパーティー製パッケージがPythonを強くする理由


Pythonが多くの開発者に支持されている理由のひとつが、豊富なサードパーティー製パッケージの存在です。
標準ライブラリだけでは対応しきれない専門的な処理も、追加のパッケージを導入することで簡単に実現できます。

  • 必要な機能を簡単に取り入れられる
  • 開発効率が飛躍的に向上する
  • 複雑な技術(AI、統計、Web通信)も扱えるようになる

まとめ:パッケージを使いこなすことがPython活用の第一歩


Pythonにおけるパッケージの役割と分類をしっかり理解しておくことは、効率的な開発を行うための基礎知識です。

区分特徴
標準ライブラリ追加インストール不要。すぐ使える
サードパーティー製pipなどで別途インストールが必要。機能は非常に多彩

目的に応じて必要なライブラリを選び、活用することで、Pythonによる開発の幅が大きく広がります。

スクールの紹介

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

最後に宣伝をさせてください。

夢見るAIエンジニアへ、今こそ一歩を踏み出せ!

最近、AI技術やデータサイエンスに興味を持ち始めたあなた。将来、AIエンジニアやデータサイエンティストとして活躍したいと考えているかもしれません。また、AIを使って業務課題や研究課題を解決したい、あるいは教養としてAIの知識を深めたいと思っている方もいるでしょう。

しかし、学び始めるとなると「どこから手をつけて良いのか分からない」「専門的すぎて理解できない」といった悩みが生じることも。そんなあなたのために、この3ヶ月間集中してAIプログラミングを習得するオンラインコーチングサービスがオススメです!

なぜこのサービスが選ばれるのか?その理由はこちら

  1. 初心者から上級者まで
    完全なプログラミング初心者から研究者まで、幅広い方々に優良なコンテンツが提供されます。
  2. 徹底的な進捗管理
    受講者の進捗をしっかりとチェックし、つまずきやすいポイントでのフォローが万全です。
  3. 専属メンターによる徹底サポート
    AIの学び方から、実際の適用まで、専属のメンターが手厚くサポートします。
  4. 場所を選ばず学べるオンライン完結
    東京以外の地域からも、気軽に学び始めることができます。

信頼の実績多数!
・日本最大級のプログラミングスクール実績
・受講者総数700名以上
・SaaS型学習サービス会員65,000名以上
・企業導入実績120社以上
・グッドデザイン賞受賞
・著名な賞受賞歴や経団連加盟も実現

夢を叶えるための第一歩を、一緒に踏み出しませんか?今なら、あなたもその一員として学び始めることができます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私が勉強したこと、実践したこと、してることを書いているブログです。
主に資産運用について書いていたのですが、
最近はプログラミングに興味があるので、今はそればっかりです。