【Python入門】ターミナルとインタラクティブシェルの違いとは?使い分けと見分け方を解説

Pythonの学習を始めたばかりの方の中には、「ターミナルとインタラクティブシェルの違いがよく分からない」と感じる方も多いのではないでしょうか?
両者は見た目が似ているため混同しやすいですが、用途や役割はまったく異なります

本記事では、ターミナルとPythonインタラクティブシェルの違い・見分け方・使い分け方を、初心者向けに分かりやすく解説いたします。


目次

ターミナルとは?|OSが提供するコマンドライン操作環境


ターミナルの概要

ターミナルとは、WindowsやmacOS、Linuxなどのオペレーティングシステム(OS)が提供する**コマンドラインインターフェース(CLI)**です。
キーボードからコマンドを入力し、文字ベースでPCを操作できる環境です。


ターミナルでできる主な操作

  • フォルダ(ディレクトリ)の移動:cd コマンド
  • ファイルの確認や実行:ls, dir, python script.py など
  • Pythonスクリプトの実行:python ファイル名.py
  • ライブラリのインストール:pip install ライブラリ名

ターミナルのプロンプト表示例

OSによって異なりますが、以下のような記号で始まる行が表示されます。

$  # macOS / Linux の場合
C:\Users\yourname>  # Windows の場合

Pythonインタラクティブシェルとは?|コードを対話形式で実行できるPython専用環境


インタラクティブシェルの概要

Pythonインタラクティブシェルとは、Pythonコードを1行ずつ実行できる専用の対話式環境です。
スクリプトファイルを作成せずとも、リアルタイムでコードを試したり、ライブラリの挙動を確認したりできます。


インタラクティブシェルでできること

  • print()for 文などのPython文法の実行
  • import pandas などのライブラリの動作確認
  • 簡単な演算・関数の動作テスト
  • 変数や関数の結果をその場で表示・確認

インタラクティブシェルのプロンプト表示例

Pythonインタラクティブシェルでは、プロンプトに次のような記号が表示されます。

>>>  # Pythonの対話型実行環境であることを示す

ターミナルとインタラクティブシェルの見分け方


環境プロンプト表示例用途
ターミナル$, C:\> などOS操作やPythonスクリプトの起動など
インタラクティブシェル>>>Pythonコードの対話的な実行

混同しやすいポイント

  • ターミナルから python と入力してインタラクティブシェルを起動することができるため、同じ画面内で両方を行き来できてしまう点が混乱の元です。
  • 「いまどちらのモードにいるか」を判断するには、プロンプトの記号(>>> or $ など)を確認することが大切です。

使い分けの例


ターミナルを使うケース

  • Pythonファイル(.py)を実行したいとき:
    python main.py
  • 仮想環境を作成・起動したいとき:
    python -m venv env
    source env/bin/activate(macOS/Linux)

インタラクティブシェルを使うケース

  • ライブラリの使い方を確認したいとき: pythonコピーする編集する>>> import math >>> math.sqrt(9) 3.0
  • Pythonの構文や関数を試したいとき

まとめ:プロンプトを見て「今どこにいるか」を確認しよう

ターミナルとインタラクティブシェルは、見た目は似ていても目的と機能は異なります。

比較項目ターミナルインタラクティブシェル
対象OS全体Pythonコード専用
プロンプト$, C:\>>>>
主な操作ファイル実行・ライブラリインストールなどPythonコードのリアルタイム実行

現在どちらの環境にいるかはプロンプトの表示を見て判断するようにしましょう。
これを習慣づけることで、操作ミスや混乱を防ぎやすくなります。

スクールの紹介

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

最後に宣伝をさせてください。

夢見るAIエンジニアへ、今こそ一歩を踏み出せ!

最近、AI技術やデータサイエンスに興味を持ち始めたあなた。将来、AIエンジニアやデータサイエンティストとして活躍したいと考えているかもしれません。また、AIを使って業務課題や研究課題を解決したい、あるいは教養としてAIの知識を深めたいと思っている方もいるでしょう。

しかし、学び始めるとなると「どこから手をつけて良いのか分からない」「専門的すぎて理解できない」といった悩みが生じることも。そんなあなたのために、この3ヶ月間集中してAIプログラミングを習得するオンラインコーチングサービスがオススメです!

なぜこのサービスが選ばれるのか?その理由はこちら

  1. 初心者から上級者まで
    完全なプログラミング初心者から研究者まで、幅広い方々に優良なコンテンツが提供されます。
  2. 徹底的な進捗管理
    受講者の進捗をしっかりとチェックし、つまずきやすいポイントでのフォローが万全です。
  3. 専属メンターによる徹底サポート
    AIの学び方から、実際の適用まで、専属のメンターが手厚くサポートします。
  4. 場所を選ばず学べるオンライン完結
    東京以外の地域からも、気軽に学び始めることができます。

信頼の実績多数!
・日本最大級のプログラミングスクール実績
・受講者総数700名以上
・SaaS型学習サービス会員65,000名以上
・企業導入実績120社以上
・グッドデザイン賞受賞
・著名な賞受賞歴や経団連加盟も実現

夢を叶えるための第一歩を、一緒に踏み出しませんか?今なら、あなたもその一員として学び始めることができます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私が勉強したこと、実践したこと、してることを書いているブログです。
主に資産運用について書いていたのですが、
最近はプログラミングに興味があるので、今はそればっかりです。

目次