空売りとは?

最近、株を始めた人がいて、「空売り」ってなに?と質問されたので、

今回、空売りについて勉強してました。

目次

空売りの基本

「空売り」とは、手元にない株式を売る手法を指します。この手法は、証券会社から一時的に株を借りて行い、後に市場で該当の株を買い戻して返却する、信用取引の特徴的な操作の一つです。通常、株価が下がる状況では投資家は株を手放すか、価格の回復を待つしかありません。だが、信用取引を利用すると、株価の下落を予測して売りポジションを取ることで、下落局面においても利益の機会を追求することが可能になります。

空売りでの収益のメカニズム

空売りでは、株価が下落することを予測し、高い価格で売り、低い価格で買い戻すことで収益を狙います。例えば、1,000円で株を空売りし、後に500円で買い戻した場合、差額の500円(=1,000円-500円)が利益として計上されます。一方、1,000円で空売り後、株価が1,200円まで上昇し買い戻した場合、200円(=1,200円-1,000円)の損失が生じます。

※ここでは、取引の手数料や税金などの追加コストは無視しています。

空売りの活用により、株価が下がる局面でも収益のチャンスを増やすことができ、投資の選択肢が広がるメリットがあります。

空売り可能な銘柄の選定

すべての銘柄において空売りが許可されているわけではなく、信用取引の種類によって空売りができる銘柄が異なります。

制度信用取引

この取引は、証券取引所が取引のルールや取扱い銘柄を設定しています。空売りが可能な銘柄は「貸借銘柄」として知られています。逆に、空売りができず、買いのみが許されている銘柄は「貸借融資銘柄(または信用銘柄)」と称されます。例えば、東証プライム市場に上場の1,837銘柄のうち(2022年6月6日時点)、1,687銘柄が貸借銘柄として扱われており、これらの銘柄について空売りが可能です。

一般信用取引

こちらは各証券会社が独自のルールで取扱い銘柄や返済期限を設定する取引です。空売りが許される銘柄は、証券会社ごとに異なります。そのため、特定の銘柄の空売りが可能かどうかは、各証券会社のリストや案内を参照する必要があります。

簡潔に言うと、空売りを行いたい場合、取引の種類や証券会社の取り扱いに注意が必要です。

空売り取引の利点

従来の現物取引では、株式を所有していなければ「買い」ポジションをとることから始めるため、市場が上昇傾向にある時にしか投資のチャンスが生まれません。一方で、信用取引を駆使すると、「売り」からエントリーすることが可能になります。これにより、市場が下降している時でも利益を狙うことができるため、投資の機会が従来の2倍に広がると言えます。

空売りにおける危険性

空売りの取引には特有のリスクが伴います。具体的には、空売りを行う際には株式を借りるための手数料や貸株料といった追加のコストがかかります。加えて、市場において借りたい株式が供給不足となった場合、逆日歩という追加料金が発生する場合がありますので注意が求められます。また、通常の現物取引では、株価は0円までしか下がらないため、損失の上限は購入価格に制限されます。しかし、空売りの場面でのリスクは、株価が無限に上昇する可能性があるため、株価が急上昇すると予期しない大きな損失を被る恐れがあります。そのため、リスクを適切に管理することが非常に重要となります。

まとめ

「空売り」は、現在保有していない株式を売る取引方法です。これは証券会社から株を一時的に借りることにより実現され、後に市場でその株を買い戻して返却します。この手法の主な目的は、株価の下落を予測して、価格が下がる前に高く売り、その後低く買い戻すことで利益を得ることです。

この取引方法の最大の利点は、株価が下落すると予想される状況でも利益を追求できる点にあります。通常の取引では、市場が上昇している時のみ利益の機会がありますが、空売りを利用することで、市場が下降局面にあっても利益のチャンスを増やすことができます。

しかしながら、空売りにはその特性上のリスクも伴います。株を借りるためのコストや、供給不足の際の逆日歩などの追加料金がかかる場合があります。さらに、空売りのリスクとして最も大きいのは、株価の上昇リスクです。通常の取引では、株価は0円までしか下がりませんが、空売りの場合、株価の上昇は理論的には無限であり、大きな損失を被る可能性があります。

加えて、全ての銘柄で空売りが可能なわけではなく、取引の種類や証券会社のルールにより、取扱い銘柄が異なります。

総じて、空売りは独特のメリットを持つ反面、高いリスクも伴う取引方法であるため、十分な知識とリスク管理が求められます。

なので、空売りをする際は慎重になってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私が勉強したこと、実践したこと、してることを書いているブログです。
主に資産運用について書いていたのですが、
最近はプログラミングに興味があるので、今はそればっかりです。

目次