目次
環境
Windowsの仕様
エディション:Windows 10 Pro
バージョン:20H2
経緯
作ったpythonのプログラムを定期実行できるようにしてみました。
手順
- アプリ”タスクスケジューラ”を開く。
- 開くと、右側に「操作」というタブがあり、そこの「タスク作成」をクリック。
- タスク作成という画面がでてきます。
- 「全般」タグで名前を決めます。自分が分かればいいです。
- 次に”ユーザーがログオンしているときのみ実行する”か”ユーザーがログオンしているかどうかにかかわらず実行するか”を選びます。私は”ユーザーがログオンしているときのみ実行する”を選びました。
- 次に「トリガー」タブで”新規”クリック。
- 画面がでてくるので、”タスクの開始”の内容を決めます。
- ”設定”で「1回か毎日か毎週か毎月か」、を選ぶ。
- 次に「操作」タブで”新規”クリック。
- ”プログラム/スクリプト”を記入する。”C¥Users¥mori¥Anaconda3¥python”という感じでpythonのアプリがあるパスを記入してください。
- “引数の追加”は作ったpythonプログラムを書きます。私の場合は”run.py”というファイル名だったので、「run.py」と記入しました。
- “開始”は”C:¥Users¥mori¥デスクトップ”という感じでpythonファイルがあるフォルダのバスを記入してください。
- 終わり。
こんな手順でうまくいきました。
できたら、まずはプログラムがきちんと動くか確認してください。「操作」タブで”実行”をクリックすると手動で実行できるので、プログラムが動くか確認をして、設定をいろいろ決めるといいと思います。
失敗談
パスをいれるところが、2か所あるのですが、上の手順でいうと「10.」「12.」です。
そこのパスがうまく入っておらず、プログラムを実行しても動きませんでしたので、
パスはよく確認してから、入力してください。