[自動運転#3]Raspberry Pi を接続してみたがモニターに映らない。【ソフトウェアPart2】

目次

環境

Raspberry Pi Zero 2W

モニター DELL S2240L

経緯

自動運転に必要な部品も揃ってきたので、Raspberryp Piの設定を進めていこうと思ったのだが、

Raspberry Piを繋いでみても、モニターに映らない。

やったこと

config.txtの書き換え

microSDカードをラズパイから外して、iMacに挿して、config.txtの中身を確認。情報によれば、

#hdmi_force_hotplug=1 → hdmi_force_hotplug=1 ”#”を消すだけです。
#hdmi_group=1 → hdmi_group=1 これも”#”を消すだけです。
#hdmi_mode=1 → hdmi_mode=5 これは"#"を消して、さらに"1"を"5"に変えます。

に変えるとよくなるらしい。

書き換えて、再度microSDカードをラズパイに挿してみる。

。。

変わらない(T . T)

必殺初期化!

わからないので、必殺初期化です。再インストールしました。

まず、今のデータを消す

microSDカードをまた、iMacに挿して、bootというアイコンが出てくるので、その中身をゴミ箱へ。

また、インストールしていた”Raspberry Pi Imager”のアプリを開いて、”CHOOSE OS”の中の”Erase”をクリック。

同じように”SHOSE SD CARD”で今挿しているmicroSDカードをクリック。

すると、”WRITE”が選べるようになるで、クリック。

“Warning”という文字が出てきますが、そのまま”YES” をクリック。

しばらく待つと”Write Successful”と出てます。”CONTINUE”を押すと、今のデータが消えます。

再インストールする

引き続き”Raspberry Pi Imager”を使います。

“CHOOSE OS”から”Raspberry Pi OS(32-bit)”を選択。(一番上にあると思います。)

“CHOOSE SD CARD”もインストールするmicroSDカードを選んで、”WRITE”をクリックすると、インストールが始まります。

”Writing”→”Verifyting”と続いて、終了です。

ラズパイへ挿してみた

再度、再インストールしたmicroSDカードをラズパイへ挿してみたら、

それっぽい画面が映りました!!

が!!!

今度はモニターが着いたり、消えたりしてます(T ^ T)

そういえば、画面も画面の電源アダプターも寄せ集めで揃えたので、

もっとちゃんとした画面で試します。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

まだまだ先は長そうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私が勉強したこと、実践したこと、してることを書いているブログです。
主に資産運用について書いていたのですが、
最近はプログラミングに興味があるので、今はそればっかりです。

目次