目次
環境
MacBook Air (11-inch, Early 2015) バージョン11.6(20G165)
Python 3.8.8 64-bit
経緯
csvファイルは読めたので、行とか列とかではなく、ピンポイントで値を取得したいと思いたった。
実際のコマンド
df.iat[0,0]
考えたこと
結論から言うと、上の”実際のコマンド”のようにiatを使ったら、取得できました。
なので、これから書いてあるものは結論に行き着いた私の思考になります。
Excelみたいにセルとかないかな?
はじめは、ExcelみたいにA1とかAR4とかいう”セル”みたいな概念があって、それを”=”とか呼べれば簡単なのにとか考えて調べたのですが、ありませんでした。(*私が無知なだけであるかもですよ。)
行を取得して、[0]とか[1]とか[2]とか指定して、取得する
今度は行を取得して、globみたいに[0]とかで取得できないかと考えました。
with open('example.csv','r') as f: reader = csv.reade(f) line = [row for row in reader]
と書いてみたのですが、columnの番号を取ってきてしまい、思ってた感じとは違いました。
ilocで削っちゃえ
次にilocで削ろうかと考えたのですが、最近そればっかりなので、今回は違うことをしようと思い、ilocを使うのはやめました。
そして、iatに行き着く
こんなことを考え、調べて、iatに行き着きました。
iat[行番号,列番号]でデータを取得できるプロパティです。
似たようなものでatもあります。atは
at[行番号,”列名称”]でデータを取得できますよ。
ここまで読んでいただきありがとうございました。